灰汁抜きとは? わかりやすく解説

あく‐ぬき【灰汁抜き】

読み方:あくぬき

[名](スル)野菜などの渋みやえぐみをとること。「ゴボウを—する」


灰汁抜き

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 14:15 UTC 版)

ワラビ」の記事における「灰汁抜き」の解説

ワラビ灰汁が強いため、必ず重曹木灰などを使って下処理をしてから用いられている。処理の前にかたい根元部分取り除いてある程度長さ揃えておき、折り口を綺麗に切り揃えておくと良い家庭によっては切りそろえたものを紐などで1食分くらいに束ねておく。ワラビ重さ10%強の木灰や、さじ1杯分の重曹を上からまぶして半日ほどおいたのち、沸騰した熱湯をその上からかけ、新聞紙大き目のポリ袋落し蓋をして一晩置く。あるいは、沸騰した湯にワラビ重曹入れて、火から下ろして一晩置く。翌日きれいな水でよく洗いアク流してから調理する地方によっては、濃い塩湯熱湯多めの塩を溶かしたもの)をワラビ敷き詰めたタライ流しこんで、灰汁を抜くという方法もある。また、温泉地では単純アルカリ泉飲泉可能なもの)で灰汁を抜く方法もある。こうした場所ではフキなど他の山菜も、山から採って来た長いままで切らず茹で光景珍しくない

※この「灰汁抜き」の解説は、「ワラビ」の解説の一部です。
「灰汁抜き」を含む「ワラビ」の記事については、「ワラビ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「灰汁抜き」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「灰汁抜き」の関連用語

1
灰汁抜きし 活用形辞書
100% |||||

2
灰汁抜きしろ 活用形辞書
100% |||||

3
灰汁抜きせよ 活用形辞書
100% |||||

4
灰汁抜きしうる 活用形辞書
100% |||||

5
灰汁抜きしそう 活用形辞書
100% |||||

6
灰汁抜きしそうだ 活用形辞書
100% |||||

7
灰汁抜きした 活用形辞書
100% |||||

8
灰汁抜きしたい 活用形辞書
100% |||||

9
灰汁抜きしたがる 活用形辞書
100% |||||

10
灰汁抜きして 活用形辞書
100% |||||

灰汁抜きのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



灰汁抜きのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのワラビ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS