活人形とは? わかりやすく解説

活人形


活人形

作者泉鏡花

収載図書泉鏡花集成 1
出版社筑摩書房
刊行年月1996.8
シリーズ名ちくま文庫


活人形

作者由子

収載図書狐狸幻夢
出版社近代文芸社
刊行年月1996.10


活人形

読み方:イキニンギョウ(ikiningyou)

作者 泉鏡花

初出 明治26年

ジャンル 小説


生人形

(活人形 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/12 19:55 UTC 版)

生人形(いきにんぎょう)は、日本見世物のひとつ。活人形とも表記される。江戸時代の見立て細工のひとつ「生人形細工」として生まれ、1850年代後半から1880年代にかけては物語の登場人物を迫真的に表現した等身大の人形として見世物興行に使われて人気を博した[1][2]


  1. ^ 安本亀八の風俗人形―欧米博物館への作品寄贈と財界人本田代志子、広島大学、藝術研究 第 32 号 2019
  2. ^ 近代医学と人形 ドレスデン国際衛生博覧会(1911)に出展された日本の生人形と節句人形石原あえか、東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻紀要 巻 21, p. 29-42, 2014-12-20
  3. ^ a b c 「爆発! 見世物時代」(『芸術新潮』1990年10月号 新潮社 1990年 25-30頁)
  4. ^ 稲垣進一、悳俊彦 編著『国芳の狂画』東京書籍、112 - 113頁。ISBN 4-487-75272-8
  5. ^ 『歌川芳艶─知られざる国芳の門弟』(展示図録)太田記念美術館 2011年 24頁
  6. ^ a b c d e 古河三樹『図説庶民芸能-江戸の見世物』雄山閣 1993年 231-234頁
  7. ^ 第40回:最後のお化け人形師
  8. ^ 遊園地を百倍楽しめる はじめて物語
  9. ^ 古河三樹『図説庶民芸能-江戸の見世物』雄山閣 1993年 235-236頁


「生人形」の続きの解説一覧

活人形(いきにんぎょう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/18 19:07 UTC 版)

ほうかご百物語」の記事における「活人形(いきにんぎょう)」の解説

人形自我持って動き出した妖怪モデル特性合わせた姿と行動をとるが、真一イタチさんが遭遇したのは『誰でもない』ことが目的マネキンだったので、相手記憶頼りに誰にでも変身する妖怪になってしまった。

※この「活人形(いきにんぎょう)」の解説は、「ほうかご百物語」の解説の一部です。
「活人形(いきにんぎょう)」を含む「ほうかご百物語」の記事については、「ほうかご百物語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「活人形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「活人形」の関連用語

活人形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



活人形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの生人形 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのほうかご百物語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS