江古田の読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 江古田の読み方の意味・解説 

江古田の読み方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 13:09 UTC 版)

江古田」の記事における「江古田の読み方」の解説

江古田の読み方については「えごた」「えこだ」「えこた」が混在している。 練馬区にある江古田の富士塚ふりがなは「えこだのふじづか」であると、国が正式に定めている。 西武江古田駅は「えこだ」と読む。江古田駅前の商店街銀行支店も「えこだ」と読む。江古田駅近く江古田二又というバス停があるが、バス会社によって読み異なり国際興業バスでは「えこだふたまた」、対す都営バスでは「えごたふたまた」と読む。 江古田通り目白通りとの交差点を境に中野区道と練馬区道とに分かれるが、練馬区道は「えこだどおり」、中野区道は「えごたどおり」と読む。その境目交差点にある大江戸線新江古田駅は「しんえごた」と読む。 古く1889年明治21年)、江古田村戸長による上申書では、江古田語源といわれる寺を「エゴ寺」と表記していた。 濁らず「えこた」と表記することもあり、江戸時代文化文政期編纂の「新編武蔵風土記稿」では江古田村名に「エコタ」という仮名振っていた。昭和戦前期けられた江古田大橋プレートは、「えこたおおはし」である。 地名としては「えごた」が正しいようである。中野区江古田にある中野区立歴史民俗資料館によると、地名として古くから「えごた」であり、中野区では「えごた」としか認識しておらず、中野区民も「えごた」と読むことが多い。練馬区側では「えこだ」と読むことが多いが、練馬区立石神井公園ふるさと文化館によると、かつて練馬区にあった江古田町(現・旭丘)の読み方も「えごたちょう」であり、「えごた」と読む練馬区民はいる。 「えこだ」の読み方は、江古田駅駅名から広まった可能性が高いという。同駅は武蔵野鉄道1923年、はじめて江古田の名を入れて改名した時は「えごた」と読んだが、1946年昭和21年)の西武鉄道発足時、「えこだ」に変わった変更理由不明である。2017年平成29年)夏、NHK衛星放送番組スタッフらが江古田駅問い合わせたが、資料得られなかった。2019年ニュース記事では西武鉄道聞いたところ、明確な資料残っていないものの練馬区側で「えこだ」と呼ぶ傾向があったため、駅名も「えこだ」になった回答中野区立歴史民俗資料館は、練馬側の江古田新田中野側の江古田本村区別するため「えこだ」と呼んでいたと回答練馬区立石神井公園ふるさと文化館は、練馬区江古田町を旭丘改称した理由も、中野区江古田区別するめだった回答

※この「江古田の読み方」の解説は、「江古田」の解説の一部です。
「江古田の読み方」を含む「江古田」の記事については、「江古田」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「江古田の読み方」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江古田の読み方」の関連用語

江古田の読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江古田の読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの江古田 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS