栗林忠道との関係とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 栗林忠道との関係の意味・解説 

栗林忠道との関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 09:49 UTC 版)

蓮沼蕃」の記事における「栗林忠道との関係」の解説

硫黄島の戦い」も参照 硫黄島防衛戦中の1945年3月7日小笠原方面陸海軍最高指揮官小笠原兵団長兼第109師団長)・栗林忠道陸軍中将は、最後戦訓電報戦闘状況戦訓参謀本部報告する一連の電報)である総括電報「膽参電第三五一号」を打電した。 この「膽参電第三五一号」の宛先参謀次長参謀本部)だけでなく、当時侍従武官長である蓮沼に対して宛てられいたものであった(「参謀次長宛膽部隊長蓮沼侍従武官長ニ伝ヘラレ度)。のちの作戦立案などに生かすため参謀本部に送る戦訓電報を、大本営参謀部隊高級指揮官部隊長)でない蓮沼名指し指定した理由として、栗林硫黄島展開した一連の防衛戦術は、(栗林学生が)陸大当時兵学教官であった蓮沼から教わった戦術基本としていることによる。 「硫黄島防備就中戦闘指導陸大以来閣下ノ御教導精神ニ基クモノ多シ 小官所見何卒批判ヲ乞フ」 「以上多少申訳的ノ所モアルモ 小官ノ率直ナル所見ナリ何卒御笑覧サレ度 終リニ臨ミ年釆ノ御懇情深謝スルト共二 閣下ノ御武運長久ヲ祈リ奉ル」 またそれと同時に「膽参電第三五一号」の内容は、地下陣地計画構築から戦闘時に至るまで多く失態しでかした海軍痛烈に批判し、かつ陸海軍統帥一元化踏み込んだものであったため、それらが黙殺されることを危惧した栗林気転でもあった。そのためこの「膽参電第三五一号」は蓮沼の目に留まり蓮沼栗林のこの統帥一元化意思受け止めている(内大臣木戸幸一日記昭和20年3月9日十二時半、武官来室統帥一元云々につき話す」)。

※この「栗林忠道との関係」の解説は、「蓮沼蕃」の解説の一部です。
「栗林忠道との関係」を含む「蓮沼蕃」の記事については、「蓮沼蕃」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「栗林忠道との関係」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「栗林忠道との関係」の関連用語

1
16% |||||

栗林忠道との関係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



栗林忠道との関係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの蓮沼蕃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS