条約の留保とは? わかりやすく解説

条約の留保

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/11 23:44 UTC 版)

共謀罪」の記事における「条約の留保」の解説

民主党修正案固有の論点として、国際組織犯罪防止条約留保は可能か、というものがある。国際組織犯罪防止条約それ自体は、ごく一部留保禁じている条項があるが、そのほかウィーン条約法条約基づいた留保が可能である。 反対派の意見 条約の留保は国会の承認後も政府による批准書寄託までは可能であるとする。また、重大犯罪の定義として条約とは別の定義をしても、「長期四年以上」を「長期五年を越え」に変更する程度は、そもそも重大犯罪の定義は国連加盟国の間でも審議過程対立があった部分だから、条約趣旨目的反するものではない、とする。また、団体要件として越境性を加え修正についても、条約と一体である「公的記録のための解釈的注」が、問題条文越境性を国内法化において要求しないという意味であって条約の適用範囲変更するものではないとしていることから、必要となる留保条約趣旨目的反するものではない、ないし国内法において越境性を要求しても条約の留保は必要ない、とする。 なお、越境性を要件とする修正については、国際NGOその他の国際キャンペーンそこまででなくても越境連帯基づいた国際的な交流をもつ多くNGO各種共同行動参加組織・サイバーグループ等にとっては救済となっておらず、むしろ妥協的なのであるとして廃案求め立場からの批判存在するまた、アメリカ合衆国一部の州で州に関する越境性のない共謀条約条件犯罪としていないことから批准にあたって留保していることが新たに判明している。アメリカのような主要国でさえ留保している条約留保できないずがない賛成派の意見 政府は、条約の批准について留保を付さない形のものについて国会承認得たので日本政府としての留保不可能であるとし、あるいは民主党修正案が必要とする留保条約趣旨目的反している、とする。 政府案あるいは与党修正案支持する立場からは、これまで条約締結した120超える国の中で、民主党が言うような留保をした国はなく(なお、一時民主党指摘していたウクライナ問題があるが、外務省調べによると、ウクライナ留保をしているのではなく条約より広い共謀罪があるとのことである。)、民主党の案によると5年以下の懲役犯罪犯罪組織典型犯罪までもが抜け落ちていくため世界の中で我が国だけがこのような留保をつけておいて国際社会顔向けができるのだろうか、という批判存在するアメリカ合衆国における留保実質的にささいな問題であり、実際にはほとんどの部分共謀罪が有効であるため、無視するべきである。

※この「条約の留保」の解説は、「共謀罪」の解説の一部です。
「条約の留保」を含む「共謀罪」の記事については、「共謀罪」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「条約の留保」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「条約の留保」の関連用語

条約の留保のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



条約の留保のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの共謀罪 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS