本人限定受取郵便とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 本人限定受取郵便の意味・解説 

本人限定受取郵便

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 09:38 UTC 版)

書留郵便」の記事における「本人限定受取郵便」の解説

宛名本人対面配達(または窓口交付)を行なうサービスで、家族同居人決し受け取れない。本人限定受取郵便とする場合は、必ず一般書留併用しなければならない本人確認レベルにより、下記3つの型がある。特殊取扱料金はいずれ105円(それに加えて一般書留料金もかかる)。 基本型 この型は、宛先への配達行わないのが特徴である。受取人は、印鑑と「本人限定郵便到着お知らせ」と本人確認書類持って受取人宅への配達担当する郵便局受け取りに行く。その際に「写真付き公的証明書運転免許証個人番号カードなど)が1点」または「写真付いていない公的証明書健康保険証など)や写真付き社員証など2点」の提示が必要となる。窓口局員本人確認書類提示を受け、身分証明書番号控える。電子署名及び認証業務に関する法律規定される、最も厳格な本人確認実施される特例型 この型は、郵便局取りに行く方法のほか、宛先住所への配達選択できるのが特徴である。受け取る際は本人確認書類として「住所氏名生年月日記載がある公的証明書1点」の提示が必要で、これは証明写真無くて構わない(つまり健康保険証1枚でも構わない)。配達員または窓口局員身分証明書番号控える。本人確認根拠となる法律については、他の型とは異なり明記されていないが、旧住所記載の本人確認書類でも受け取れるので、最も本確認レベルが低い型である。近年は「特例型」よりも、さらに差出人にとっての利便性本人確認レベル高めた「特伝型」が新設されたため、特例型企業側が積極的に利用しなくなった特定事項伝達型(特伝型) この型は、特例型と少し似ている部分はあるが、本人確認書類内容を、郵便局差出人情報提供するのが特徴である。 受け取り方法は、宛先住所への配達か、ゆうゆう窓口のある郵便局受け取りに行くかのいずれか選択できる必要な本人確認書類顔写真貼り付けられたもの限定されている本人確認書類宛先住所と同じ住所記載されていない受け取ることはできない配達完了後に郵便局は「本人確認書類名称・記号番号生年月日」を、インターネット日本郵便会員専用ウェブサイト上で差出人通知する差出条件後納契約した事業者のみであり個人での差出不可能。 主な利用として、インターネット経由申し込んだクレジットカードまたは各種ローンカード受け取りや、ネット証券会社ネット銀行への口座開設時に送られる書類などが挙げられる犯罪による収益の移転防止に関する法律規定される本人確認実施される

※この「本人限定受取郵便」の解説は、「書留郵便」の解説の一部です。
「本人限定受取郵便」を含む「書留郵便」の記事については、「書留郵便」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「本人限定受取郵便」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本人限定受取郵便」の関連用語

本人限定受取郵便のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本人限定受取郵便のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの書留郵便 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS