有史の火山活動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 有史の火山活動の意味・解説 

有史の火山活動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 23:01 UTC 版)

硫黄島 (東京都)」の記事における「有史の火山活動」の解説

有史以来主な火山活動水蒸気爆発である。 顕著な活動として、1889年明治22年)または1890年明治23年)から記録残されている。水蒸気噴火海面変色1922年1935年1944年1957年1967年1968年1969年1975年1978年1980年1982年1993年1994年1999年2001年2004年2007年2012年2013年記録された。2012年の活動では、ミリオンダラーホール(噴気孔)から最大100 m程度の距離まで泥噴出観測された。2015年8月7日未明にも北の鼻にて水蒸気爆発と見られる噴火活動観測されている。 島の各地に現在も硫気と地熱を伴う噴気見られときおり熱泥を吹き上げてメートル程度の孔口を開けことがある沖合の北ノ鼻西方(約850 m)、南東南西部二ツ根東北東(約1,500 m、約1,850 m)海底硫気孔確認されており海水変色させている。 これらの活動熱源として1980年行われた地磁気観測結果から、地下2 kmよりも浅いところにキュリー温度超える高温領域マグマ溜まり?)が有る推定されている。震央から1000 km以上離れた地震により硫黄島周辺微少地震活発化する現象が、1983年日本海中部地震1984年九州南東沖の地震1993年北海道南西沖地震に伴うその後地形観測報告されている。

※この「有史の火山活動」の解説は、「硫黄島 (東京都)」の解説の一部です。
「有史の火山活動」を含む「硫黄島 (東京都)」の記事については、「硫黄島 (東京都)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「有史の火山活動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有史の火山活動」の関連用語

有史の火山活動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有史の火山活動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの硫黄島 (東京都) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS