震央とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 場所 > 位置 > 震央の意味・解説 

しん‐おう〔‐アウ〕【震央】

読み方:しんおう

地震震源真上地表点。

「震央」に似た言葉

震央

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/20 14:04 UTC 版)

震央は震源の真上にある。

震央(しんおう、: Epicenter)は、地震または地下の爆発が発生した地点である震源の真上に当たる地表の点である。英語のEpicenterは、古代ギリシア語で「上」を意味するἐπίepi[1]と「中央」を意味するκέντρονkentron[2]に由来する形容詞ἐπίκεντροςepikentros[3]をラテン語化した新ラテン語の名詞epicentrum[4]を語源に持つ。

地震の場合、震央は断層が破壊し始めた地点の真上であり、多くの例で最も被害が大きい。しかし、巨大地震では断層破壊距離が長く、被害は破壊域に沿って広がる。例えば、2002年にアラスカ州で起こったマグニチュード7.9の地震の場合、震央は破壊域の西端であったが、最も被害が大きかったのは、破壊域の東端から330 km離れた地点であった[5]

震央距離

地震の間、地震波は震源から球状に伝播する。液体の外核縦波P波屈折し、横波S波を吸収するため、震央から地球の真裏の地点は地震波の影となる。この領域の外側では両方の波が検出されるが、その速度と地球内部を通過する経路が異なるため、異なった時間に到着する。この時間差を地震計で測定することで、地震の震央からの距離を計算することができる。この距離は震央距離と呼ばれ、地震学では通常°(度)の単位で測定し、Δ(デルタ)の記号で表す。

少なくとも3点の地震計での震央距離が測定されると、三角法を用いて震央の位置を特定するのは容易である。

震央距離は、地震のマグニチュードを計算するのにも用いられる[6][7]

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ ἐπί, Henry George Liddell, Robert Scott, A Greek-English Lexicon, on Perseus
  2. ^ epicentre, on Oxford Dictionaries
  3. ^ ἐπίκεντρος, Henry George Liddell, Robert Scott, A Greek-English Lexicon, on Perseus
  4. ^ “epicenter”. Merriam-Webster Online Dictionary. (2009). http://www.merriam-webster.com/dictionary/epicenter 2009年10月19日閲覧。 
  5. ^ Fuis, Gary; Wald, Lisa. “Rupture in South-Central Alaska—The Denali Fault Earthquake of 2002”. USGS. 2008年4月20日閲覧。
  6. ^ Tyler M. Schau (1991). The Richter Scale(ML). USGS. http://www.johnmartin.com/earthquakes/eqsafs/safs_693.htm 2008年9月14日閲覧。. 

震央

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 08:27 UTC 版)

関東地震」の記事における「震央」の解説

この地震の震央の位置研究者によって見解異なっている。おもな説は、 相模湾のほぼ中央部を震央とする説今村明恒[1924] .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度58.6分 東経139度21.8分 / 北緯34.9767度 東経139.3633度 / 34.9767; 139.3633(右図 Im)、 ハーバート・ターナー[1927] 北緯3500東経13930分 / 北緯35.0度 東経139.5度 / 35.0; 139.5(右図 Tu)、 宇津徳治[1979] 北緯3506東経13930分 / 北緯35.1度 東経139.5度 / 35.1; 139.5(震源域中心)(右図 Ut)、 相模湾北部を震央とする説松澤武雄[1928] 北緯3516東経13920分 / 北緯35.267度 東経139.333度 / 35.267; 139.333(右図 Ma)、 ベノー・グーテンベルグチャールズ・リヒター[1954] 北緯35 1/4度 東経139 1/2度(右図 Gu)、 宇佐美龍夫[1966] 北緯3512東経13918分 / 北緯35.2度 東経139.3度 / 35.2; 139.3(右図 Us)、 山梨県河口湖付近の東1里(4km)余(北緯3530分3 東経13848分7)を震央とする説(平野烈介[1924])(右図 Hi)、 神奈川県西部を震央とする説金森博雄宮村摂三[1970]の北緯3524東経13912分 / 北緯35.4度 東経139.2度 / 35.4; 139.2±15km右図 Ka)、 浜田信生[1986]の北緯35度20.8±1.8東経139度8.9±1.4分(右図 Ha) 理科年表による北緯3520東経13908分 / 北緯35.33度 東経139.13度 / 35.33; 139.13 気象庁による北緯35度19.8分 東経139度08.1分 / 北緯35.3300度 東経139.1350度 / 35.3300; 139.1350座標: 北緯35度19.8分 東経139度08.1分 / 北緯35.3300度 東経139.1350度 / 35.3300; 139.1350 などがある。 震源の深さは、金森宮村によれば0-10kmとされているが、浜田(1986)は震源断層出現しなかった事から10km以浅は考え難く25kmとしている。

※この「震央」の解説は、「関東地震」の解説の一部です。
「震央」を含む「関東地震」の記事については、「関東地震」の概要を参照ください。


震央(震源地)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/22 19:59 UTC 版)

震源」の記事における「震央(震源地)」の解説

「震央」も参照 震源直上地表部分を震央(epicenter)と呼び、これには深さパラメータはない。マスコミなど俗に震源地と言われているものである震源の深さ決定難しいが、震央は比較簡単に求められる。震央が海上にあった場合津波の危険があるため津波警報発令等の対策を取るなど、まず震央を求めることが重要になる場合もある。

※この「震央(震源地)」の解説は、「震源」の解説の一部です。
「震央(震源地)」を含む「震源」の記事については、「震源」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「震央」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

震央

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 13:12 UTC 版)

名詞

しんおう

  1. 震源真上あたる地点

発音(?)

し↗んおー

翻訳




震央と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「震央」の関連用語

震央のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



震央のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの震央 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの関東地震 (改訂履歴)、震源 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの震央 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS