最深積雪とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 気象 > 気象 > 積雪 > 最深積雪の意味・解説 

最深積雪

分野
量的表現に関する用語
用例
この冬(××年)の最深積雪は××cm

積雪

(最深積雪 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/28 23:24 UTC 版)

積雪(せきせつ)とは、地面に積もったのこと。気象用語としては、雪または(あられ)が地面の半分以上を覆った状態をいう。


  1. ^ 積雪分類の用語集”. 日本雪氷学会北海道支部. 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年2月6日閲覧。
  2. ^ a b c d e 気象庁監修『気象年鑑』 2007年以前の版における日本の気象要素別順位表、及び世界と日本の気象記録
  3. ^ 気象庁 観測史上1~10の値(年間を通じての値)月最深積雪(cm)
  4. ^ a b 18時間で積雪256センチ、新記録か イタリア CNN、2015年3月11日
  5. ^ 過去の気象データ検索」気象庁、(随時更新)、2021年9月10日閲覧
  6. ^ a b c サハラ砂漠に雪が降る! ウェザーニューズ、2017年2月9日


「積雪」の続きの解説一覧

最深積雪

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 23:17 UTC 版)

令和3年豪雪」の記事における「最深積雪」の解説

主な気象官署の最深積雪(気象台・旧測候所地点積雪深(cm日付観測点での記録高田新潟県2491月11日1922年観測開始36年ぶりの大雪岩見沢北海道2052月25日1946年観測開始観測史2位9年ぶりの大雪富山 1281月10日1939年観測開始36年ぶりの大雪伏木富山県1151月9日1891年観測開始10年ぶりの大雪秋田 601月9日1890年観測開始6年ぶりの大雪酒田山形県581月9日1891年観測開始観測史10位、9年ぶりの大雪長崎 151月9日1906年観測開始観測史2位5年ぶりの大雪月ごとの最深積雪では12月22日岩見沢142 cm観測史上1位、12月17日福島17 cm観測史3位1月11日岩見沢169 cm観測史2位酒田観測史3位となった

※この「最深積雪」の解説は、「令和3年豪雪」の解説の一部です。
「最深積雪」を含む「令和3年豪雪」の記事については、「令和3年豪雪」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「最深積雪」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



最深積雪と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「最深積雪」の関連用語

最深積雪のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



最深積雪のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
気象庁気象庁
©2024 Japan Meteorological Agency. All rights reserved.
なお、「気象庁 予報用語」には、気象庁の「気象庁が天気予報等で用いる予報用語」に掲載されている2009年11月現在の情報から引用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの積雪 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの令和3年豪雪 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS