旧6歳時とは? わかりやすく解説

旧6歳時

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 06:10 UTC 版)

ローゼンホーマ」の記事における「旧6歳時」の解説

この年初戦福山大賞典楽勝するなど順調に連勝するも、春の重賞福山桜花賞では、主戦の那俄性の騎乗停止により岡山重男を鞍上にして2着。次戦で主戦戻ったがまた2着と、2度目となる連敗喫したその後持ち直して福山金杯を含む3連勝徐々に波に乗ってきていたが、この頃には脚元が限界寸前になっていた。 秋の復帰戦は1開催見送った後の出走となったが、勝ち星挙げて連続40連対達成した。これはトウケイニセイ連続41連対達成するまでの間、日本における最多連続連対記録であったこのあと全日本アラブ大賞典連覇拘る馬主引退勧める調教師で話が縺れ、次走の福山菊花賞走り今後進退決め事となった。その福山菊花賞初め連対外し3着に敗れ引退することが決定した。3着になった際には、競馬場内が一瞬静まり返ったのち大騒ぎになったという。ちなみに枠連配当は、単勝4番人気と最低人気の組み合わせで97900円を記録したが、各予想紙において2、3番手評価受けた馬が馬券圏内入ったにも関わらず常時では考えられない大波乱となる異常配当からも、ファンローゼンホーマ対す絶対信頼感読み取れるこの年10戦7勝2着2回3着1回成績挙げトータルでは4134勝2着6回3着1回素晴らし成績引っさげ、晴れて種牡馬となった。 なお、1988年12月18日福山競馬としては初めての引退セレモニー催され、その映像すべての出走レースがともに収録されビデオ存在する。あまり記録に残すことがなかった時代において、非常にまれなケースである。

※この「旧6歳時」の解説は、「ローゼンホーマ」の解説の一部です。
「旧6歳時」を含む「ローゼンホーマ」の記事については、「ローゼンホーマ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「旧6歳時」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧6歳時」の関連用語

旧6歳時のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧6歳時のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのローゼンホーマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS