旧道路法とは? わかりやすく解説

旧・道路法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 00:54 UTC 版)

道路法」の記事における「旧・道路法」の解説

明治時代内務省道路に関する統一法規制定しようとしたが、これを実現し法定化することはできなかった。戦前内務省管轄する公共設備として、大別する河川道路があったが、河川は旧・河川法1896年明治29年)に成立して国と地方自治体責任区分法定化されたのに対し、旧・道路法のほうは約23年遅れて1919年大正8年)に初め成立して国と地方自治体両者責任費用区分法定化された。このように法定化が遅れた背景には、当時国策として陸上交通道路よりも鉄道優先されていた時代であり、道路等閑視されていたのが最大理由だとされている。 当時日本の道路事情劣悪で、特に酷いところでは馬が道路上ぬかるみに足を取られて体が埋まってしまうほどであった伝えられ、その一方20世紀初頭から自動車輸入始まっており、旧・道路法成立時期には全国で約5,000台にまで普及していた。旧・道路法制定伴って、その翌年1920年大正10年)に施行細目として旧・道構造令が定められ道路構造設計にあたり初め自動車交通基準として考慮された。

※この「旧・道路法」の解説は、「道路法」の解説の一部です。
「旧・道路法」を含む「道路法」の記事については、「道路法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「旧道路法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧道路法」の関連用語

旧道路法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧道路法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの道路法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS