揺れる沖縄空手とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 揺れる沖縄空手の意味・解説 

揺れる沖縄空手

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 00:28 UTC 版)

空手道」の記事における「揺れる沖縄空手」の解説

1982年昭和57年)、くにびき国体島根県)の予選兼ねた県空連主催第一回空手道選手大会開催された。そして、1987年昭和62年)、沖縄県海邦国体開催され沖縄勢は型で全種目優勝を果たすなど空手道競技9種目中5種目制覇して本場面目保った。 しかし、当初全空連加盟して内部から改革する意気込んでいた県空連の改革姿勢も、本土側によって無視され不発終わった。特に国体における指定型は、当初全空連(江里口栄一専務理事)は首里4つ那覇4つの「名称のみの指定である」と沖縄側へ説明していたが、実際本土四大流派の型であり、同一名称でも沖縄の型で試合に出ることはできなかった。この事実知らされショック受けた県空連は全空連要望書提出したが、沖縄に型の権威奪われることを警戒する本土側によって黙殺された。 こうして、国体参加通じて沖縄空手本土広めるとした沖縄側の理想不発終わり、むしろ近年では競技空手いそしむ若手中心に本土側の型や型解釈広まってきており、沖縄空手はそのアイデンティティーめぐって揺れている。

※この「揺れる沖縄空手」の解説は、「空手道」の解説の一部です。
「揺れる沖縄空手」を含む「空手道」の記事については、「空手道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「揺れる沖縄空手」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「揺れる沖縄空手」の関連用語

1
2% |||||

揺れる沖縄空手のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



揺れる沖縄空手のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの空手道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS