弾道ミサイル探知の実績とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 弾道ミサイル探知の実績の意味・解説 

弾道ミサイル探知の実績

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 13:36 UTC 版)

こんごう型護衛艦」の記事における「弾道ミサイル探知の実績」の解説

1998年8月31日北朝鮮によるミサイル発射実験の際には、「みょうこう」がテポドン1号探知追尾成功した。この時点で同艦はBMD改修受けておらず、自動追尾ソフトウェアもなかったが、レーダー操作員が手動でレーダービームを指向しテポドン捉え続けたとされている。 2006年発射実験では、日本海展開していた「こんごう」と「みょうこう」がテポドン2号とみられる噴射熱の探知追尾行った。これはミサイル防衛計画艦が「実戦」で弾道ミサイル探知追尾成功した初めての例となった2009年発射実験では、一部の艦がSM-3による弾道弾迎撃能力付与されていたことから、初め防衛大臣により破壊措置命令発出され、弾道弾迎撃能力獲得のための改修をうけた「こんごう」と「ちょうかい」が日本海側に、未改修の「きりしま」が太平洋展開され銀河2号探知追尾成功した。ただしミサイル日本陸域落下しなかったので迎撃行われなかった。

※この「弾道ミサイル探知の実績」の解説は、「こんごう型護衛艦」の解説の一部です。
「弾道ミサイル探知の実績」を含む「こんごう型護衛艦」の記事については、「こんごう型護衛艦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「弾道ミサイル探知の実績」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弾道ミサイル探知の実績」の関連用語

弾道ミサイル探知の実績のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弾道ミサイル探知の実績のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのこんごう型護衛艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS