室蘭本線とは? わかりやすく解説

むろらん‐ほんせん【室蘭本線】

読み方:むろらんほんせん

北海道長万部(おしゃまんべ)から東室蘭登別苫小牧経て岩見沢に至るJR線東室蘭室蘭間も含まれる石狩炭田からの石炭積み出しのために明治25年(1892)北海道炭礦鉄道開業し昭和3年(1928)全通全長219.1キロ


室蘭本線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/03 13:11 UTC 版)

室蘭本線(むろらんほんせん)は、北海道山越郡長万部町長万部駅から、室蘭市苫小牧市等を経て岩見沢市岩見沢駅を結ぶ本線と、室蘭市の東室蘭駅から室蘭駅までを結ぶ支線からなる北海道旅客鉄道(JR北海道)の鉄道路線幹線)である。


注釈

  1. ^ a b 室蘭本線所属駅に限定した場合、長万部駅と岩見沢駅(どちらも函館本線所属[24])が除外され、47駅になる。なお、石勝線と交差する追分駅は室蘭本線所属[24]である。
  2. ^ 長輪線の名称は起終点である万部駅と西駅(東室蘭駅の旧称)に由来する。
  3. ^ 残ったのは、午前の下り追分駅発小樽駅行き及び室蘭駅発岩見沢駅行きと、午後の下り岩見沢駅発室蘭行き及び小樽駅発追分駅行きの2往復の50系51形客車のみ。
  4. ^ 2006年(平成18年)4月27日時点では開始予定時期を2009年(平成21年)度初と発表していたが[報道 5]、2007年(平成19年)6月13日の発表で2008年(平成20年)秋に前倒しされた[報道 6]
  5. ^ 各修繕工事実施期間において、日中時間帯の普通列車上下各2本が部分運休。
  6. ^ なお、このダイヤ改正以前は、711系での運行列車もワンマン運転は実施していなかった。
  7. ^ 千歳線列車の乗り入れのある苫小牧駅 - 沼ノ端駅のみ特急「すずらん」などが乗り入れている。
  8. ^ a b c d 北海道レールパス、大人の休日倶楽部パス(東日本・北海道)の利用について、計上方法が見直された。
  9. ^ 本区間のほか、千歳線函館本線小樽駅 - 札幌駅 - 岩見沢駅間)、札沼線桑園駅 - 北海道医療大学駅間)

出典

  1. ^ 日本国有鉄道電気局『鉄道電報略号』1959年9月17日、25頁。 
  2. ^ 2つの長大トンネルに挟まれた究極の秘境駅”. トレたび. 2022年10月25日閲覧。
  3. ^ 長輪線礼文華山隧道工事” (PDF). 土木建築工事画報. p. 41. 2022年10月25日閲覧。
  4. ^ 石丸 聡 他 (2001年). “JR礼文浜トンネル周辺の急傾斜地の特徴” (PDF). 北海道立地質研究所. p. 147. 2021年2月22日閲覧。
  5. ^ a b c 総図 レールウェイ マップル 全国鉄道地図帳”. 昭文社. 2021年2月22日閲覧。
  6. ^ 歴史遺産の概要” (PDF). 北海道空知総合振興局. p. 63. 2021年2月22日閲覧。
  7. ^ 谷中 聖治. “長輪(おさわ)線の記憶”. 北海道博物館協会. 2021年3月3日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 『写真で見る北海道の鉄道』 上巻 国鉄・JR線 58-59頁
  9. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 『写真で見る北海道の鉄道』 上巻 国鉄・JR線 60-61頁
  10. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj 『写真で見る北海道の鉄道』 上巻 国鉄・JR線 312頁
  11. ^ a b c d e f g h i j 『写真で見る北海道の鉄道』 上巻 国鉄・JR線 313頁
  12. ^ a b c d e f g h i j k l m 『写真で見る北海道の鉄道』 上巻 国鉄・JR線 319頁
  13. ^ 岩見沢が濁流の中で孤立『東京日日新聞』昭和7年9月12日(『昭和ニュース事典第4巻 昭和6年-昭和7年』本編p199 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  14. ^ 日外アソシエーツ編集部 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年9月27日、67頁。ISBN 9784816922749
  15. ^ a b c d e f 『写真で見る北海道の鉄道』 上巻 国鉄・JR線 315頁
  16. ^ a b 運輸日誌」『運輸と経済』第28巻第11号、交通経済研究所、1968年11月1日、81頁。 
  17. ^ 南正時 (1998-4-1). 蒸気機関車のあった風景. 家の光協会 
  18. ^ 『JR特急10年の歩み』 210頁。
  19. ^ 『JR特急10年の歩み』 35頁。
  20. ^ a b 『JRガゼット』2009年10月号
  21. ^ 「JRワンマン運転線区一覧表」『JR気動車客車編成表 '99年版』ジェー・アール・アール、1999年7月1日、190頁。ISBN 4-88283-120-1 
  22. ^ 松本典久「列車追跡シリーズ531 エアポート〜スーパーホワイトアロー 空港直通特急SWA」『鉄道ジャーナル』通巻428号(2002年6月号)、鉄道ジャーナル社、2002年6月、41頁、ISSN 0288-2337 
  23. ^ a b 『鉄道ファン』2021年6月号 pp.12-13
  24. ^ a b 『停車場変遷大事典』 国鉄・JR編

報道発表資料

  1. ^ a b 当社単独では維持することが困難な線区について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2016年11月18日。 オリジナルの2016年11月18日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20161118050351/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/161118-3.pdf2016年11月18日閲覧 
  2. ^ 当社単独では維持することが困難な線区について(PPT版)』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2016年11月18日。 オリジナルの2016年11月18日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20161118121205/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/161118-4.pdf2016年11月18日閲覧 
  3. ^ a b 平成18年3月ダイヤ改正について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2005年12月22日。 オリジナルの2005年12月30日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20051230090557/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2005/051222.pdf2005年12月30日閲覧 
  4. ^ 駅番号表示(駅ナンバリング)を実施します』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2007年9月12日。 オリジナルの2007年9月30日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20070930015220/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2007/070912-3.pdf2007年9月30日閲覧 
  5. ^ ICカード出改札システムの導入について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2006年4月27日。 オリジナルの2006年5月4日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20060504044046/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2006/060427.pdf2006年5月4日閲覧 
  6. ^ ICカード導入開始時期の変更およびカード名称の決定について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2007年6月13日。 オリジナルの2007年9月27日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20070927213155/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2007/070613-1.pdf2007年9月27日閲覧 
  7. ^ Kitacaサービス開始日決定について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2008年9月10日。 オリジナルの2008年9月13日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20080913103748/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2008/080910-1.pdf2008年9月13日閲覧 
  8. ^ 「Kitaca」オープニングセレモニー』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2008年10月21日。 オリジナルの2008年10月30日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20081030202258/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2008/081021-1.pdf2008年10月30日閲覧 
  9. ^ IC乗車券・電子マネーの相互利用サービス開始日決定について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2008年12月22日。 オリジナルの2008年12月30日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20081230105851/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2008/081222-2.pdf2008年12月30日閲覧 
  10. ^ 「Kitaca電子マネー」「Kitaca・Suica相互利用」スタート記念セレモニー』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2009年3月9日。 オリジナルの2009年3月20日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20090320020637/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2009/090309-1.pdf2009年3月20日閲覧 
  11. ^ 駅名改称のご案内 〜6線区8ヶ所の駅名を改称します〜』(PDF)(プレスリリース)日本貨物鉄道、2011年3月11日。 オリジナルの2011年5月15日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20110515162457/http://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/news/201103-01.pdf2011年5月15日閲覧 
  12. ^ 交通系ICカードの全国相互利用サービスがいよいよ始まります!』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2012年12月18日。 オリジナルの2012年12月24日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20121224023530/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2012/121218-1.pdf2012年12月24日閲覧 
  13. ^ a b 安全性向上に向けた輸送サービス抑制へのご理解について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2013年9月4日。 オリジナルの2013年9月21日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20130921053616/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2013/130904-1.pdf2013年9月21日閲覧 
  14. ^ a b 11月以降のダイヤについて』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2013年9月20日。 オリジナルの2013年9月21日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20130921053935/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2013/130920-1.pdf2013年9月21日閲覧 
  15. ^ 2020年度における「線路集中メンテナンス日」の設定について ~日中の列車を運休しての集中的な修繕工事の実施~』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2020年2月26日。 オリジナルの2020年2月27日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200227042059/http://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20200226_KO_rail%20maintenance.pdf2020年2月27日閲覧 
  16. ^ 夜間帯の列車を運休しての集中的な修繕工事の実施について ~ 室蘭線 長万部駅~東室蘭駅間 ~』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2021年4月28日。 オリジナルの2021年4月28日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210428052651/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/210428_KO_Muroran%20maintenance.pdf2021年4月29日閲覧 
  17. ^ a b 2024年3月ダイヤ改正について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2023年12月15日。 オリジナルの2023年12月15日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20231215050147/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20231215_KO_kaisei.pdf2024年3月17日閲覧 
  18. ^ 平成24年10月ダイヤ改正について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2012年8月3日。 オリジナルの2012年9月25日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20120925203427/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2012/120803-1.pdf2012年9月25日閲覧 
  19. ^ a b c d 5月20日(土) 新型737系電車を室蘭線に投入します』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2023年4月13日。 オリジナルの2023年4月14日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20230414022336/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/230413_KO_0520_737.pdf2022年5月21日閲覧 
  20. ^ 737系通勤形交流電車が登場します』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2022年8月17日。 オリジナルの2022年12月17日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20221217034306/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/220817_KO_737.pdf2022年12月17日閲覧 
  21. ^ 来春のダイヤ見直しについて』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2020年12月9日。 オリジナルの2020年12月9日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201209044017/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20201209_KO_kaisei.pdf2020年12月19日閲覧 
  22. ^ 2021年3月ダイヤ改正について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2020年12月18日。 オリジナルの2020年12月18日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201218050637/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20201218_KO_Daikai.pdf2020年12月19日閲覧 
  23. ^ a b c d e f 平成26年度 線区別の収支状況等について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2016年2月10日。 オリジナルの2016年2月10日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20160210105033/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/160210-1.pdf2016年2月10日閲覧 
  24. ^ a b c d e f 平成27年度 線区別の収支状況等について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2016年11月4日。 オリジナルの2016年11月6日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20161106113200/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/161104-1.pdf2016年11月6日閲覧 
  25. ^ a b c d 室蘭線(沼ノ端・岩見沢間)」(PDF)『線区データ(当社単独では維持することが困難な線区)』、北海道旅客鉄道、2017年12月8日。 オリジナルの2017年12月29日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20171229123142/http://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/senku/pdf/senku/07.pdf2018年1月3日閲覧 
  26. ^ 平成26年度決算について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2015年5月8日。 オリジナルの2015年6月24日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20150624035503/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/150508-2.pdf2015年6月24日閲覧 
  27. ^ 平成27年度決算について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2016年5月9日。 オリジナルの2016年5月19日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20160519034311/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/160509-3.pdf2016年5月19日閲覧 
  28. ^ 平成28年度決算について” (PDF). 北海道旅客鉄道 (2017年5月9日). 2019年1月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月10日閲覧。
  29. ^ a b c d 平成29年度 線区別の収支とご利用状況について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2018年11月9日。 オリジナルの2019年1月13日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20190113071557/http://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20181109_KO_LineAccount2017.pdf2019年1月13日閲覧 
  30. ^ a b c d 線区別の収支とご利用状況について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2019年9月4日。 オリジナルの2019年9月5日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20190904151630/http://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/201900904_KO_ExpenditureOfSection.pdf2019年9月5日閲覧 
  31. ^ a b c d 2019年度 線区別の収支とご利用状況について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2020年6月8日。 オリジナルの2020年6月8日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200608075913/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20200608_KO_senkubetu.pdf2020年6月8日閲覧 
  32. ^ a b c d 2020年度 線区別の収支とご利用状況について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2021年6月4日。 オリジナルの2021年6月4日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210604092819/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/210604_KO_Senkubetusyushi.pdf2021年6月4日閲覧 
  33. ^ a b c d 2021年度 線区別の収支とご利用状況について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2022年6月3日。 オリジナルの2022年6月3日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20220603050849/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/220603_KO_SenkubetsuSyusi.pdf2022年6月3日閲覧 
  34. ^ a b c d 2022年度 線区別の収支とご利用状況について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2023年6月9日。 オリジナルの2023年6月10日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20230610141458/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20230609_KO_SenkubetsuSyusi.pdf2023年6月10日閲覧 
  35. ^ a b c d 2023年度 線区別の収支とご利用状況について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2024年7月3日。 オリジナルの2024年7月3日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20240703081548/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20240703_KO_SenkubetsuSyusi.pdf2024年7月3日閲覧 
  36. ^ a b c 平成28年度 線区別の収支状況等について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2017年11月7日。 オリジナルの2017年11月7日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20171107124454/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2017/171107-2.pdf2017年11月7日閲覧 

新聞記事

  1. ^ “鉄道院告示第54号”. 官報. 国立国会図書館デジタルコレクション (大蔵省印刷局). (1909年10月12日). オリジナルの2014年2月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140201123603/https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2951241/3 2014年2月1日閲覧。 
  2. ^ “氣動車運轉區間”. 鉄道省年報 昭和10年度. 国立国会図書館デジタルコレクション (鉄道省). (1936年12月24日). オリジナルの2013年12月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131203004400/https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1114644/103 2013年12月3日閲覧。 
  3. ^ 『朝日新聞』昭和42年9月27日夕刊、3版、10面
  4. ^ “「通報」●室蘭本線小幌(信)・礼文間増設線路の使用開始について(運転局)”. 鉄道公報 (日本国有鉄道総裁室文書課): p. 15. (1967年9月28日) 
  5. ^ 「国鉄今週の切替え工事」『交通新聞』交通協力会、1968年9月15日、1面。
  6. ^ 「豊浦 - 洞爺間 複線完成、30日から使用」『交通新聞』交通協力会、1970年6月23日、2面。
  7. ^ “「通報」●室蘭本線礼文・大岸間の増設線路の使用開始について(運転局)”. 鉄道公報 (日本国有鉄道総裁室文書課): p. 2. (1975年10月21日) 
  8. ^ “「通報」●室蘭本線陣屋町・本輪西間ほか一区間の増設線路の使用開始について(運転局)”. 鉄道公報 (日本国有鉄道総裁室文書課): p. 5. (1978年9月19日) 
  9. ^ “「通報」●千歳線、室蘭本線室蘭・沼ノ端間の電気運転について(運転局)”. 鉄道公報 (日本国有鉄道総裁室文書課): p. 1. (1980年9月17日) 
  10. ^ a b “導入進むATS-SN形 JR北海道 より確実に事故防止”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1993年9月21日) 
  11. ^ “室蘭本線岩見沢駅付近 一部ルート変更 JR北海道あすから”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1994年10月31日) 
  12. ^ a b “室蘭線の運転再開 貨物きょう、旅客29日から”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (2000年4月27日) 
  13. ^ “室蘭線 東室蘭-長万部間 来月1日からは特急運転再開”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (2000年5月24日) 
  14. ^ “室蘭線が完全復旧 夜間運行を再開--71日ぶりに通常ダイヤ”. 毎日新聞 (毎日新聞社): p. 7(北海道夕刊). (2000年6月8日) 
  15. ^ “新千歳―旭川に直行列車構想 JR・HAP 追分経由で時間短縮”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2021年1月4日). https://www.hokkaido-np.co.jp/article/497759 





室蘭本線と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「室蘭本線」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

室蘭本線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



室蘭本線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの室蘭本線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS