多重周期関数と周期格子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 多重周期関数と周期格子の意味・解説 

多重周期関数と周期格子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/04 15:43 UTC 版)

平面波」の記事における「多重周期関数と周期格子」の解説

さらに、ユニットセル概念定義する。T1 , ... , Td を d 次元実数ベクトル空間 R d {\displaystyle \mathbb {R} ^{d}} の基底とする。このとき、 V ( T 1 , ⋯ , T d ) = { x 1 T 1 + ⋯ + x d T d | 0 ≤ x 1 ≤ 1 ⋮ 0 ≤ x d ≤ 1 } {\displaystyle V({\boldsymbol {T}}_{1},\cdots ,{\boldsymbol {T}}_{d})=\left\{\left.{x}_{1}{\boldsymbol {T}}_{1}+\cdots +{x}_{d}{\boldsymbol {T}}_{d}\left|{\begin{matrix}0\leq x_{1}\leq 1\\\vdots \\0\leq x_{d}\leq 1\\\end{matrix}}\right.\right\}\right.} を、T1 , ... , Td張るd 次元平行六面体、あるいはユニットセルという。 特に、d 重周期関数 F に対し、T の列ベクトル全て、即ち T1 , ... , Td が F の周期となるような d 次正則行列 T = ( T 1 , … , T d ) {\displaystyle T=({\boldsymbol {T}}_{1},\dots ,{\boldsymbol {T}}_{d})} が定まる本稿では、このような T を、F の周期行列と言うことにする。また、 T Z d {\displaystyle T{\mathbb {Z} }^{d}} を、F の周期格子という。 簡単な計算から以下の定理判る定理 (周期関数標準化) ― T を、d 次元正則行列とし、実 d 変数関数 F が T の列ベクトル全て、即ち T1, T2, ..., Td を F の周期とするような d 重周期関数とする。この時、 H ( y ) = F ( T y ) {\displaystyle H(y)=F(Ty)} とすると、H(y) は、e1, ..., ed のすべてを周期とするような d 重周期関数である。 この定理により、周期行列存在するようなd 重周期関数問題は、すべて、標準正方格子周期格子として持つような周期関数問題帰着されることが判る

※この「多重周期関数と周期格子」の解説は、「平面波」の解説の一部です。
「多重周期関数と周期格子」を含む「平面波」の記事については、「平面波」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「多重周期関数と周期格子」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「多重周期関数と周期格子」の関連用語

1
6% |||||

多重周期関数と周期格子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



多重周期関数と周期格子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの平面波 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS