壬午事変とは? わかりやすく解説

壬午軍乱

(壬午事変 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/15 07:36 UTC 版)

壬午軍乱(じんごぐんらん)または壬午事変(じんごじへん)は、1882年明治15年)、興宣大院君らの煽動を受けて、朝鮮の首府漢城(現在のソウル)で起こった閔氏政権および日本に対する大規模な朝鮮人兵士の反乱。


注釈

  1. ^ 小島毅は、清・朝鮮の関係について、清を「朝鮮にとって親分」と形容している。小島(2011)p.44
  2. ^ 安驥泳と李載先はこの年のうちに刑死しており、大院君派の勢力は大きく後退した。糟谷(2000)p.231
  3. ^ 著者のダデシュカリアニはロシア帝国アムール州総督官房付で公爵。「朝鮮の現況」の初出は『アジア地理・地勢・統計資料集』(第22分冊、サンクトペテルブルク1886年刊)
  4. ^ 陸軍省 公文録・明治十五年・第百八巻・明治十五年九月〜十一月 "故工兵中尉堀本礼造外二名并朝鮮国ニテ戦死巡査及公使館雇ノ者等靖国神社ヘ合祀ノ件"、 JACAR(アジア歴史資料センター)Ref. A01100233700. 「同省朝鮮国日本公使館護衛隊ハ鎮守ニ等シキ勤労アルヲ以テ鎮戍ノ軍隊ニ准シ従軍年ニ加算セント請フ之ヲ允ス」
  5. ^ 日本政府の法律顧問だったギュスターヴ・エミール・ボアソナードは、日本は朝鮮を独立国として認めたのだから日朝間交渉に清国を介入させるべきではないが、清国はみずからの論理で介入すること必至であるから、清国政府が照会する前に日本政府は朝鮮政府に要求を申し入れておく必要があると助言した。海野(1995)p.53
  6. ^ 朝鮮側が日本案にあった「賠償」という文言に強く反発したため「補填」の文言に改めた(日本政府が決算した本事件の出兵経費は81万2620円43銭であった)。補填金50万円は、のちに朝鮮財政の困窮を理由に10万円×5年払いを5万円×10年払いとしたが完納されず、1884年に日本側が残額を寄贈するという形式をとって帳消しとなった。結局、領収額は10万円(寄贈額は40万円)ということになった。
  7. ^ 民間人の内地旅行・通商権は当初開港場より20キロメートル以内であったが、2年後の1884年には40キロメートル以内に拡大された。糟谷(2000)p.232
  8. ^ 批准書の交換は1882年10月31日、軍乱の謝罪特使として来日していた朝鮮国全権大使兼朴泳孝、副大臣金晩植と井上馨外務卿のあいだで取り交わされた。海野(1995)p.57
  9. ^ メレンドルフは、朝鮮国王が召見した最初のヨーロッパ人となった。海野(1995)p.58
  10. ^ 高宗が提出した「朝鮮国王李㷩陳情表」の内容は以下の通り。

    皇帝陛下の臣下であります私の心は震えています。実父は悪くありません。罪はみな臣であります私にあります。天下に善政をされる人倫の聖なる極みの皇帝陛下に伏して願います。実父を許してくださるなら、小国の私たちは感激して皇恩を永遠に称えます。

  11. ^ 軍事費の伸びは1882年-1883年が大きかったが、軍人の数は1884年-1885年の伸びが大きかった。後者は、甲申政変における日本の不首尾が契機となっている。佐々木(1992)p.303
  12. ^ ただし、全体的にみれば民権派の新聞は、この時点では比較的冷静で、朝鮮の攘夷主義者に対しても彼らは愛国者だから必ずや清国に対して抵抗するだろうと期待したり、清国との連携を深めてロシアに対抗すべきだという見解も多くみられた。牧原(2008)p.288

出典




壬午事変

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 01:34 UTC 版)

日進 (スループ)」の記事における「壬午事変」の解説

壬午事変により1882年(明治15年)7月31日品海出港し朝鮮半島警備派遣された。品海出港後は国内各地寄港し8月11日朝鮮済物浦到着した。翌12日ニランド島に回航21日済物浦戻った8月31日同地発、9月2日釜山浦に到着した10月9日釜山浦発、11日元山津着。10月28日元山津発、10月30日門司浦に一時帰国した。11月19日門司浦を出港し再び朝鮮向かった11月20日安島着、11月23日同地発、翌24日水島着。11月30日水島発、12月1日済物浦到着した。翌1883年(明治16年)1月14日朝鮮済物浦発、16日釜山到着した1月22日釜山発23日門司帰国した3月5日門司出港し7日から9日まで兵庫港碇泊11日品川帰着した。『恩給叙勲加算調査』によると1月3日門司帰港した

※この「壬午事変」の解説は、「日進 (スループ)」の解説の一部です。
「壬午事変」を含む「日進 (スループ)」の記事については、「日進 (スループ)」の概要を参照ください。


壬午事変

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/10 19:49 UTC 版)

領事館警察」の記事における「壬午事変」の解説

朝鮮軍守旧派による日本公使館襲撃事件多数巡査殉職靖国神社合祀される。

※この「壬午事変」の解説は、「領事館警察」の解説の一部です。
「壬午事変」を含む「領事館警察」の記事については、「領事館警察」の概要を参照ください。


壬午事変

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 14:45 UTC 版)

金剛 (コルベット)」の記事における「壬午事変」の解説

1882年(明治15年)に壬午事変により朝鮮水域警備7月31日品海出港8月2日神戸港入港、翌3日出港8月9日済物浦到着した9月15日同地出港9月18日下関帰国した9月24日三原湾に回航、翌25日同湾を出港し同日兵庫港入港した10月3日同港出港10月5日品海帰着した修理 金剛12月22日から翌1883年(明治16年)5月23日まで横須賀造船所修理行った

※この「壬午事変」の解説は、「金剛 (コルベット)」の解説の一部です。
「壬午事変」を含む「金剛 (コルベット)」の記事については、「金剛 (コルベット)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「壬午事変」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「壬午事変」の関連用語

壬午事変のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



壬午事変のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの壬午軍乱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日進 (スループ) (改訂履歴)、領事館警察 (改訂履歴)、金剛 (コルベット) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS