各兵科とは? わかりやすく解説

各兵科(憲兵科を除く)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/09 00:11 UTC 版)

陸軍少尉候補者」の記事における「各兵科(憲兵科を除く)」の解説

1920年12月第1期少尉候補者学生208名が陸軍士官学校入校し、翌1921年大正10年11月205名が卒業した陸軍士官学校での学生教育学科術科からなり昭和期一例では学科戦術戦史軍制兵器射撃築城地形・交通通信を含む)航空などを学び術科教練陣中勤務射撃野営剣術体操馬術・馬事などを行い将校として必要な学識技術習得した1937年昭和12年10月陸軍士官学校神奈川県高座郡座間村移転し跡地には同年8月新設されていた陸軍予科士官学校残った以後兵科少尉候補者砲兵科工兵科技術従事者と、航空兵科憲兵科を除く)は陸軍予科士官学校学生として教育を受けることになる。学生居住それまで同じく校外とされた。 1940年昭和15年10月陸軍士官学校改正勅令第689号)ならびに陸軍予科士官学校改正勅令690号)により、1937年から陸軍予科士官学校学生教育を受ける定められていた該当兵科少尉候補者は、再び陸軍士官学校での学生教育改められた。同年12月第21期座間同校入校、これによって1920年制度制定以来市谷台」で行われてきた少尉候補者学生教育終了した。 同じ1940年12月陸軍士官学校予備役から現役に転役する教育を受ける特別志願将校学生入校学生教育を受けるようになり、学校内には少尉候補者合わせ種類異な教育を受ける学生存在することとなったこのため1941年昭和16年)、陸軍士官学校においては少尉候補者学生を己種学生(きしゅがくせい)、特別志願将校学生を丁種学生として教育内容異なる両学生区別した1944年昭和19年7月戦況の悪化により「少尉候補者及特別志願将校教育停止期間短縮に関する通達」(陸密第2837号)で、前年12月陸軍士官学校入校した己種学生修学期間を約3か月短縮され1944年12月入校予定の己種学生採用中止となった同年同月施行陸軍補充改正勅令第456号)によって少尉候補者は「各当該学校其ノ他ノ部隊分遣教育ヲ受ケシム」と改められ部隊での教育に切り替わっていった。

※この「各兵科(憲兵科を除く)」の解説は、「陸軍少尉候補者」の解説の一部です。
「各兵科(憲兵科を除く)」を含む「陸軍少尉候補者」の記事については、「陸軍少尉候補者」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「各兵科」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「各兵科」の関連用語

各兵科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



各兵科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの陸軍少尉候補者 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS