北アフリカ到着とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 北アフリカ到着の意味・解説 

北アフリカ到着

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 14:20 UTC 版)

エルヴィン・ロンメル」の記事における「北アフリカ到着」の解説

1941年2月12日昼にロンメルは北アフリカ・リビアのトリポリ空港降り立った。しかし戦車輸送は困難であり、アフリカ軍団戦車部隊最初に到着したのは3月11日、第15装甲師団5月にならねば到着しなかった。 ロンメルはただちにイタリア北アフリカ派遣軍司令官イータロ・ガリボルディ大将解任されグラツィアーニ元帥後任)と会談した。この時英軍はエル・アゲイラ(en)で停止していたが、更に西進してくると思われた。ガリボルディ将軍トリポリ近く防衛線を築く事を希望したが、ロンメルはエル・アゲイラ西方300キロシルテに陣を置いて英軍攻勢をかけることを希望したロンメルベルリンローマシルテへの進軍認めさせた。シルテイタリア軍2個歩兵師団戦車師団派遣し、ここに陣地を作らせた。2月14日ドイツ軍偵察大隊砲兵部隊トリポリ到着したトラック装甲車大砲など6000トン揚げ降ろし夜通しで行わせ、彼らもシルテ急行させた。とはいえ戦車はまだ到着しなかったので、ロンメルフォルクスワーゲンの車に細工して偽装戦車を作らせている。 2月17日には英軍動き活発になり、エル・アゲイラから若干西進開始した。独伊軍活発になったと見せかけるため、ロンメルシルテの独伊軍若干東進命じた2月24日になって初め英独小規模な小競り合い発生した英軍はすぐに撤退したロンメル感じたのは英軍予想より脆弱前進意思がないということだった。実はエル・アゲイラの英軍ウィンストン・チャーチル要望ギリシャ兵力割かれていたため、弱体化していた。加えてリチャード・オコーナー中将エジプト司令官栄転し、砂漠戦不慣れなフィリップ・ニーム中将(en)がキレナイカ駐留英軍司令官に就任していた。また英軍側の北アフリカ戦線責任者である英軍中東軍司令官アーチボルド・ウェーヴェル大将ドイツ軍集中状況から見て5月以前ドイツ軍攻勢出てくることはなかろうと判断していた。

※この「北アフリカ到着」の解説は、「エルヴィン・ロンメル」の解説の一部です。
「北アフリカ到着」を含む「エルヴィン・ロンメル」の記事については、「エルヴィン・ロンメル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北アフリカ到着」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北アフリカ到着」の関連用語

北アフリカ到着のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北アフリカ到着のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエルヴィン・ロンメル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS