刈取部とは? わかりやすく解説

刈取部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/10 19:25 UTC 版)

コンバインハーベスター」の記事における「刈取部」の解説

コンバインは、作物あわせて設計されている脱着可能な刈取部(ヘッダ呼ばれる)を装備している。 標準ヘッダはグレンプラットフォーム(grain platform)、あるいはプラットフォームヘッダ(platform header)と呼ばれレシプロ(バリカン)モアーを装備し、刈取られ作物ヘッドに落とすための金属またはプラスチックツース付いた回転するリール特色とする。その後、クロス・オーガ(cross auger)がスロートthroat)へ作物引き込む。グレンプラットフォームは、穀粒マメ科植物および多く種子作物を含む多く作物使用されるリールツース装備していないという点を除いて小麦ヘッド同様の構造である。ドレーパ(draper)ヘッド呼ばれるいくつかの小麦ヘッドは、クロス・オーガの代わりに、布かゴムエプロン使用する。ドレーパヘッドはクロスオーガよりも搬送速度速く処理能力が高い。しかし、収量が高いヨーロッパ作物では、このヘッダ能力脱穀能力追いつかないため、このようなヘッダは全く利点が無い。多く農場ではコストダウンのために、小麦ヘッダ代わりにプラットフォーム・ヘッダが使用されるダミーヘッドDummy heads)、またはピックアップヘッドはスプリングタインのあるピックアップ特色とし、普通は強靭なゴムベルトコンベア付いている。これは、既に刈り取られ作物のウインドロー、またはスワース(swaths)に使用される。これはカナダ西部などの北部気候(northern climates)で、事前に作物刈り倒して雑草早く乾燥させるのに特に役立つ。 グレンプラットフォームをトウモロコシに使うことができるが、通常専用コーンヘッド使用されるコーンヘッドは、トウモロコシ分離するスナップロール(snap rolls)を備えトウモロコシとその皮だけがスロートに入る。その分脱穀部を通さなければならない物の量が大幅に減るので、効率劇的に改善するコーンヘッドは、各列の間に尖った先端がある事で見分けることが出来る。 時々、グレンプラットフォームのように機能するが、コーンヘッドのように列の間に尖った先端がある条刈りヘッド見られる。これは粒の小さな穀物収穫するときに、混入する雑草種子を減らすため使用される

※この「刈取部」の解説は、「コンバインハーベスター」の解説の一部です。
「刈取部」を含む「コンバインハーベスター」の記事については、「コンバインハーベスター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「刈取部」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「刈取部」の関連用語

刈取部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



刈取部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコンバインハーベスター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS