併殺打とは? わかりやすく解説

併殺打

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 10:04 UTC 版)

併殺」の記事における「併殺打」の解説

併殺打(へいさつだ)は打撃記録であり、「フェアゴロによるフォースダブルプレイまたはリバースフォースダブルプレイが行われたときに記録される併殺は併殺打以外によっても発生するため、一般に併殺打の記録守備側併殺記録数よりも少ない。併殺打は、打者バントをした場合でも、その打球飛球は除く)により併殺完成され場合には、併殺打として記録される併殺完成しようとして、2つ目のアウトを取る野手刺殺者)が捕球誤り1つしかアウト取れず走者残った場合でも、打者には併殺打が記録される。これにより、1イニング2つの併殺打が記録される可能性もある。これに対し1つ目のアウトをとった野手2つ目のアウト補殺者)の送球悪くてアウト取れなかったと判断され場合には、併殺打にならないまた、このことで走者アウトにしようとした走者限らない)が余分な塁に進まない限りは、送球した野手失策記録されない打者に併殺打が記録され場合、他走者得点していても、打者には打点記録されない。 例: 1、2は併殺打(打点0)、3は併殺打とならない打点1)。 無死一・三時に打者ゴロ打球打ち野手二塁触球して一塁走者フォースアウトにし、さらに一塁送球して打者走者アウトにしたが、その間三塁走者本塁到達した一死一・三時に打者ゴロ打球打ち野手二塁触球して一塁走者フォースアウトにし、さらに一塁良い送球行ったが、一塁手がこれを落球失策したため打者走者一塁生かしてしまった。その間三塁走者本塁到達した一死一・三時に打者ゴロ打球打ち野手二塁触球して一塁走者フォースアウトにし、さらに一塁送球行ったが、これが悪送球となったために打者走者一塁生かしてしまった。その間三塁走者本塁到達した。 右打者概して左打者スイッチヒッターよりも併殺打が多くなる傾向がある。これは、一塁までの距離が右打席の方が左打席より1歩半程遠い上に、スイングした際に右打者は体が三塁方向を向くので一塁方向を向く左打者よりスタートが遅れがちになるためである。また、打球速度速い強打者も併殺打は多くなる実際下記日本プロ野球通算併殺打数上位20人のうち駒田徳広以外は全員が右打者シーズン記録の上10人でも駒田以外は全員が右打者)。また、20全員通算100本塁打上で駒田195本)と小玉明利130本)以外の18人は200本塁打以上を記録している。さらに、規定打席到達してシーズン併殺打0の選手は2リーグ分裂後下記12人出ているが、右打者皆無松本のみスイッチヒッターで他は全員左打者)でかつ全員シーズン20本塁打未満藤田19本、若松清水11本の他は全員が1)である。 呉昌征1951年金田正泰1953年玉造陽二1961年八田正1966年藤田平1969年若松勉1982年松本匡史1982年武藤孝司1997年坪井智哉1998年清水隆行2000年田中賢介2009年西川遥輝2016年

※この「併殺打」の解説は、「併殺」の解説の一部です。
「併殺打」を含む「併殺」の記事については、「併殺」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「併殺打」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「併殺打」の関連用語

併殺打のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



併殺打のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの併殺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS