主なリファクタリングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 主なリファクタリングの意味・解説 

主なリファクタリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/11 11:35 UTC 版)

リファクタリング (プログラミング)」の記事における「主なリファクタリング」の解説

メソッドを抽出する 長すぎるメソッド再利用性が低い。メソッド抽出細分化することで再利用性が高まり呼び出しメソッド記述読みやすくなる。処理の重複も減る。 双方向関連を単方向へ変更する 不要な参照管理のための手間を増やしオブジェクト破棄失敗させる不要になった関連は消す。 クラスの抽出 大きくなりすぎたクラス分割するクラス小さくすることで、そのクラス役目明確にできる。 switch文をポリモーフィズムに置き換える switch文をポリモーフィズムに置き換えることで、新たな条件追加されても分岐部分には変更の必要がなくなる。 メンバの移動 フィールドメソッド不適切クラスにある場合他のクラスとの余計な関連増えるメンバ移動しクラス責任整理する継承を委譲に置き換える 継承では基底クラスすべてのメンバを、サブクラスに許さなければならない基底クラス一部だけの機能利用する場合は、継承代わりに委譲を使う。 ダウンキャストをカプセル化する ダウンキャスト互換性のない型に変換してしまう可能性があるが、それをコンパイル時に察知することは出来ない総称型テンプレート)がない言語では、カプセル化してクライアント側ダウンキャストの手間を減らすようにする。コレクションクラスなどでは特に必要。 コンストラクタをFactory Methodに置き換える コンストラクタはそのクラスオブジェクト返すことしか出来ないFactory Method導入によって柔軟なインスタンス化可能になる引数オブジェクトの導入 たびたび一緒に受け渡しされる複数の値は、オブジェクトとしてまとめたほうが分かりやすい

※この「主なリファクタリング」の解説は、「リファクタリング (プログラミング)」の解説の一部です。
「主なリファクタリング」を含む「リファクタリング (プログラミング)」の記事については、「リファクタリング (プログラミング)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主なリファクタリング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主なリファクタリング」の関連用語

主なリファクタリングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主なリファクタリングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのリファクタリング (プログラミング) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS