両軍の初動とは? わかりやすく解説

両軍の初動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 01:16 UTC 版)

普仏戦争」の記事における「両軍の初動」の解説

フランスによる対プロイセン宣戦布告7月19日だったが、閣議決定7月14日であり、15日早朝には総動員令が下された7月15日夕方には、北ドイツ連邦主席であるプロイセン国王ヴィルヘルム1世も、同様に総動員令を下令し、南独諸邦も同盟により16日以降総動員体制取った一見すると先行したフランスが有利のようだが、前述通り両国実際動員可能兵力数は、プロイセンが有利であったプロイセン軍の配置は、次の通りだった。 第1軍右翼) - 6万人シュタインメッツ元帥 第2軍中央) - 131千人フリードリヒ・カール王子 第3軍右翼) - 13万人フリードリヒ王太子 予備軍 - 63千人 フランスベルギー及びルクセンブルク侵犯する可能性は無いと考えメス(独:メッツ)~ストラスブール(独:シュトラースブルク)間での戦闘予想された。そこで、第1軍トリーアザールブリュッケンメス第3軍シュパイアーストラスブールを、そして第2軍マインツ起点1・3軍の中間両者連携することが計画された。 フランス軍確固とした戦闘計画はなかった。およその配置次の通りアルザス方面第1・7軍 - 35千人マクマオン元帥 ロレーヌ方面に第2・3・4・5・近衛軍 - 128千人ナポレオン3世 通称ライン予備軍シャロン):第6軍 - 35千人

※この「両軍の初動」の解説は、「普仏戦争」の解説の一部です。
「両軍の初動」を含む「普仏戦争」の記事については、「普仏戦争」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「両軍の初動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「両軍の初動」の関連用語

両軍の初動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



両軍の初動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの普仏戦争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS