プロセニアム・アーチの影響とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > プロセニアム・アーチの影響の意味・解説 

プロセニアム・アーチの影響

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/08 08:03 UTC 版)

プロセニアム・アーチ」の記事における「プロセニアム・アーチの影響」の解説

プロセニアム・アーチ存在はそこで上演される演劇多大な影響与えた舞台装置の面では、アーチとりつけられる幕が、大掛かりな舞台転換容易にするなど様々な効果もたらした。多幕ものの戯曲書かれるようになったのも、劇場に幕が登場してからだという説がある。また、アーチの裏側の左右に舞台設けられ大きな舞台装置を隠すことも可能になった。さらにプロセニアム・アーチ舞台上部とりつけられ照明装置や、上から吊り下げる舞台装置などを隠す役割果たした。これにより、それまで簡素なものが中心だった舞台装置はより華美になっていった演技の面では、プロセニアム・アーチ囲まれ垂直面舞台前面)が、舞台客席とをはっきりと区切る第四の壁」として意識される観客は、奥の壁と左右の壁に囲まれ舞台という閉じた空間行われていることを、透明な第四の壁通して見ることになる。このような演技空間では、俳優観客あたかも存在しないかのようにふるまう。観客も、舞台の上行われている演劇対し別の世界で起こっている出来事覗き見しているものと考えて物語没入するようになり、いちいちこれは俳優演じお芝居であると意識したり、こんな出来事ありえない現実感覚持ち込んだりすることをやめるようになる不信の宙づり英語版))。 プロセニアム・アーチ出現によって、演技の質はもちろん戯曲演出、そして観劇体験の質も大きく変わっていった。 プロセニアム・アーチ舞台観客区切るのであるプロセニアム・アーチのない舞台では、観客俳優は同空間位置しており、観客俳優演劇をより身近なものとして味わうことができる。また、舞台上の世界観客俳優によって共有されなんらかの相互作用生まれやすい。 これに対しプロセニアム・アーチのある舞台では、観客俳優それぞれ異なる空間位置していると言える全ての観客基本的に一方から、プロセニアム・アーチという額縁通して劇を見る。座る位置による見栄えそれほど変わらずそれ故アーチのない劇場よりも遙かに多く観客席をつくることが可能となる。また舞台上の世界は、プロセニアム・アーチという額縁通した絵画的客観的なものとして提示される傾向が強まる。

※この「プロセニアム・アーチの影響」の解説は、「プロセニアム・アーチ」の解説の一部です。
「プロセニアム・アーチの影響」を含む「プロセニアム・アーチ」の記事については、「プロセニアム・アーチ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プロセニアム・アーチの影響」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プロセニアム・アーチの影響」の関連用語

プロセニアム・アーチの影響のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プロセニアム・アーチの影響のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプロセニアム・アーチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS