ブラック・ウォリアーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ブラック・ウォリアーズの意味・解説 

ブラック・ウォリアーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/23 05:39 UTC 版)

ダブルドラゴン (1987年のゲーム)」の記事における「ブラック・ウォリアーズ」の解説

ウィリアムス(Williams) タンクトップ着た雑魚キャラクター金属バットダイナマイトナイフ持っていることもある。得意技ボディブローローパー(Rowper) 素肌チョッキ着た雑魚キャラクター性能ウィリアムスとほぼ同じだが、ドラム缶などの障害物拾って投げつけることがあるリンダ(Linda) レオタード着た女性雑魚キャラクター。鞭を持って登場することが多い。鞭とパンチしか攻撃手段持たないが、アーケード版のみ髪つかみは不可能。 アボボ(Abobo) マッチョ体格中ボスキャラクター巨体なので攻撃力高く、しかも髪つかみが不可能。得意技原爆投げ。ただしファミリーコンピュータ版では原爆投げ使わずゲームボーイ版では別の掴み技を使う。 アーケード版スキンヘッド雑魚ポジションモヒカンヘアのボスポジションの2タイプがいる。前者ローパー同様に障害物拾って投げつけることがあり、3面前半最後同時に登場する2人ボス扱い登場する後者1面3面後半ボスとして登場し4面後半では雑魚扱いで2体同時に登場する当時ゲーム雑誌によると、名前はスキンヘッド版がザックで、黒人モヒカンヘア版がジャックまたはジックで、緑の肌の3面ボスアボボである。家庭用移植版ではスキンヘッド版のみ登場するジェフ(Jeff) リー兄弟と体格や使用技が瓜二つ中ボスキャラクター武器攻撃は全くしないが、体力があるうちは髪づかみ攻撃通用しない2面ボスとして初登場するが、後半の面では雑魚キャラクターとして再登場する。日本家庭用移植版ではマークIII版にしか登場しないウィリー(Willy) フルネームはウィリー・マッキー。ブラック・ウォリアーズの親玉最終ボスマシンガン持っていて、これの乱射攻撃は当たるとほぼ一発ミスになる(アーケード版マークIII版のみ)。また、マシンガン殴りつけたり後ろ蹴りをする事もある。ジェフ同様に体力のあるうちは髪づかみ攻撃通用しない

※この「ブラック・ウォリアーズ」の解説は、「ダブルドラゴン (1987年のゲーム)」の解説の一部です。
「ブラック・ウォリアーズ」を含む「ダブルドラゴン (1987年のゲーム)」の記事については、「ダブルドラゴン (1987年のゲーム)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ブラック・ウォリアーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブラック・ウォリアーズ」の関連用語

ブラック・ウォリアーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブラック・ウォリアーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダブルドラゴン (1987年のゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS