ヌビアの王国とは? わかりやすく解説

ヌビアの王国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 00:34 UTC 版)

エジプト第25王朝」の記事における「ヌビアの王国」の解説

ヌビア地方では、新王国時代エジプト支配経てエジプト文化広く普及するようになっていた。新王国衰退伴ってエジプトヌビアから撤退した後、ヌビア人達はナパタを都として独自の王国建設したクシュ王国ナパタ王国とも)。この都市ナイル川第4急湍よりやや下流、かつて「清純の山」と呼ばれていたゲベル・バルカルという岩山の麓にあり、ここに残存する遺物数々から、ヌビア人が(少なくとも支配階級は)高度にエジプト化されていたことが把握できる。彼らはエジプト風記念物建設しアメン神を信奉ヒエログリフ用いて碑文残した。さらにエジプト同じようアメン神官団が大きな力を持つようになり、しばしば政策にも影響与えた。 このナパタ始めとしたヌビア地方遺跡、及びエジプトから発見される遺物などから、ナパタ王家アララ英語版)という首長と、彼の兄弟カシュタ(英語版)によって始まった考えられるアララとカシュタの治世に関する記録はほとんど無いが、カシュタの王名記した記念碑アスワン発見されていることから、彼が上エジプト南部地域まで勢力拡張していたことが確認できる。 カシュタと王妃ペバトマ(英語版の子ピアンキピイピエとも)で、彼はエジプト対す支配打ち立てることになる。ピアンキエジプト征服については、ゲベル・バルカルアメン神殿発見された『勝利碑文』と呼ばれる花崗岩製の大碑文から知ることができる。それによればピアンキ王は、当時エジプト分裂リビア人王朝の支配、即ちタニス第22王朝、レオントポリス(英語版)の第23王朝ヘルモポリス王朝ヘラクレオポリス英語版)(エジプト語: Hwt-nen-nesu - ネンネス)の王朝、そしてサイスの第24王朝による割拠状態を目にし、「旧宗主国秩序アメン神の権威立て直す」ためにエジプトへの遠征決意したと言う当時すでに上エジプトにはヌビア忠実な地方支配者幾人もおり、より直接的にはこれらの地方支配者敵の攻撃受けて救援依頼をしてきたのが遠征理由であった

※この「ヌビアの王国」の解説は、「エジプト第25王朝」の解説の一部です。
「ヌビアの王国」を含む「エジプト第25王朝」の記事については、「エジプト第25王朝」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヌビアの王国」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヌビアの王国」の関連用語

ヌビアの王国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヌビアの王国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエジプト第25王朝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS