ナスニンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > ナスニンの意味・解説 

ナスニン

分子式Cl C42H47O23
その他の名称Nasunin、ナスニン、2-(3,4,5-Trihydroxyphenyl)-3-[6-O-[4-O-(4-hydroxy-trans-cinnamoyl)-α-L-rhamnopyranosyl]-β-D-glucopyranosyloxy]-5-(β-D-glucopyranosyloxy)-7-hydroxy-1-benzopyrylium・chloridetrans-ナスニン、trans-Nasunin
体系名:3-[[6-O-[4-O-[(E)-3-(4-ヒドロキシフェニル)-1-オキソ-2-プロペニル]-6-デオキシ-α-L-マンノピラノシル]-β-D-グルコピラノシル]オキシ]-5-(β-D-グルコピラノシルオキシ)-7-ヒドロキシ-2-(3,4,5-トリヒドロキシフェニル)-1-ベンゾピリリウム・クロリド、2-(3,4,5-トリヒドロキシフェニル)-3-[6-O-[4-O-(4-ヒドロキシ-trans-シンナモイル)-α-L-ラムノピラノシル]-β-D-グルコピラノシルオキシ]-5-(β-D-グルコピラノシルオキシ)-7-ヒドロキシ-1-ベンゾピリリウム・クロリド


ナスニン

日本のなすびの外皮含まれる紫色アントシアン色素。熱によって分解褐変する。

この色素は、金属イオン錯体形成して安定化する。漬け物にするときに、色を鮮やかに保つためにミョウバン加えたり釘と一緒に漬けるのはこのためである。

Name Nasunin
Molecular Weight 955.26178 g/mol
Molecular Formula C42H47ClO23
ナスニン

References

CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported
Bio Wikiの記事を複製・再配布した「分子生物学用語集」の内容は、特に明示されていない限り、次のライセンスに従います:
CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported


ナス

(ナスニン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/15 22:17 UTC 版)

ナス(茄子[2]、茄、ナスビ、学名Solanum melongena)は、ナス科ナス属の植物。また、その果実のこと。別名ナスビともよばれる[3]。インド原産で、淡色野菜として世界中で栽培されている。果実は黒紫色が多いが、色や形は様々で多数の品種がある。




「ナス」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナスニン」の関連用語

ナスニンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナスニンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
Bio WikiBio Wiki
Bio Wikiの記事を複製・再配布した「分子生物学用語集」の内容は、特に明示されていない限り、次のライセンスに従います:
CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS