ド・グレン式とは? わかりやすく解説

ド・グレン式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/02 10:22 UTC 版)

複式機関」の記事における「ド・グレン式」の解説

フランスの鉄道長く親しまれ方式は4シリンダー複式のド・グレン式 (De Glehn) である。原型機アルザス機械製造会社 (Société Alsacienne de Constructions Mécaniques:SACM) の技術者であるアルフレッド・ド・グレン (Alfred de Glehn) によって設計された2-2-2-0であった。この機関車は4シリンダー構成で、動輪連結されておらず、表面的にウェッブ式似ているように思われるが、内側高圧シリンダー前側車輪駆動し外側低圧シリンダーが後側車輪を駆動するという点が異なる。1891年には外側高圧内側低圧シリンダー配置入れ替えた2種類量産機関車が運転を開始したこのうち一方当初原型同様に動輪連結していなかったが、連結したものより劣っていることが分かった。 ド・グレン式は様々な車軸配置フランス国内および国外向けフランスで多く量産なされた一方でドイツベルギー生産されたものもあった。多く機関車長く用いられた。車軸配置4-6-0の230D型機関車1909年導入されクレイユ配置され1960年代末までパリ北駅でも見ることができた。 4-4-2形式の3両がイギリスグレート・ウェスタン鉄道によって購入された。1両は1903年に、これよりわずかに大きな2両が1905年に、技師長のジョージ・チャーチウォード (George Jackson Churchward) によって比較試験のために導入され、彼自身設計による単式2シリンダー機(2900形セイント級)と比較された。さらにド・グレン複式比較のために、4シリンダー単式4-4-2のNo.40(North Star)が特別に製造された。これらの試験結果としてフランス流儀多く部品グレート・ウェスタン鉄道採用されたものの、No.40の量産型となる4000形では単式4シリンダー構成採用され、ド・グレン式は採用されなかった。

※この「ド・グレン式」の解説は、「複式機関」の解説の一部です。
「ド・グレン式」を含む「複式機関」の記事については、「複式機関」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ド・グレン式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ド・グレン式」の関連用語

ド・グレン式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ド・グレン式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの複式機関 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS