チップ部品とは? わかりやすく解説

チップ部品

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/05 23:50 UTC 版)

電子部品」の記事における「チップ部品」の解説

1980年代以降からは、能動部品であるIC多くそれまで挿入実装技術 (THT; through hole technology) に代わって表面実装技術 (SMT; surface mount technology) を採用しはじめ、同時に受動部品でもそれまで挿入実装用のリード線延ばした形状から微細なチップ形状にすることで表面実装対応するようになった携帯電話デジタルカメラなど、1990年代以降登場した携帯型電子製品のほとんどは、薄いプリント基板上に微細な電子部品表面実装によって緻密に実装することで小型・軽量化達成している。 これらは「チップ型」と呼ばれる非常に小さ受動部品(チップ部品)であり、チップ抵抗、チップコンデンサ、チップインダクタなどと呼ばれ大きさにより、3216サイズ (3.2mm x 1.6mm)、2012(2125)サイズ (2.0mm x 1.25mm)、1608サイズ (1.6mm x 0.8mm)、1005サイズ (1.0mm x 0.5mm)、0603サイズ (0.6mm x 0.3mm)、0402サイズ (0.4mm x 0.2mm) などに分類されるチップ化によって小型軽量化だけでなく、無用な寄生容量抵抗インダクタンス最小化できることから特性向上し材料減少から低コスト化が、構成単純化軽量化から信頼性向上などが図れる。 非常に軽量なため、条件次第でははんだ付けしても片側浮き上がることがある片側持ち上がった素子墓石Tombstone)に見立てトゥームストーン現象」、マンハッタン建ち並び高層ビル見立てマンハッタン現象」などと呼ぶ。 なお、欧米メーカーではインチサイズ表記用いていることが多くその場合、ミリ表記の1608はインチ表記では0603、ミリ表記の1005はインチ表記では0402となるので紛らわしく注意が必要である。 抵抗コンデンサは、樹脂製のエンボステープに1個ずつ収められ1巻1万個ほどのリールパッケージで生産現場供給されるか、省資源/省コストから110mm×12mm×36mmのバルクケースにバラバラのまま格納され供給されることが一般的である。インダクタは、リールパッケージを用いるのが一般的である。

※この「チップ部品」の解説は、「電子部品」の解説の一部です。
「チップ部品」を含む「電子部品」の記事については、「電子部品」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「チップ部品」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チップ部品」の関連用語

チップ部品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チップ部品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの電子部品 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS