ジャコバイト軍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ジャコバイト軍の意味・解説 

ジャコバイト軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/18 07:07 UTC 版)

グレン・シールの戦い」の記事における「ジャコバイト軍」の解説

ジャコバイト軍はアイリーン・ドナンから約12マイル進軍しており、グレン・シール狭間まで進んだ。この狭間では山の尾根が谷をほぼ遮ったため防御適しており、ジャコバイト軍は大急ぎ陣地要塞化したことで防御が更に強化された。通り道にはバリケード設置され、川の北側では山に沿って塹壕構築された。下記軍勢を含む本軍はこの塹壕配置された。 キャメロン氏族150人。指揮官氏族長のキャメロン・オブ・ロシール。 スペインからのガリシア連隊200人。指揮官はニコラス・デ・カストロ・ボラーニョ大佐とマッキントッシュ・オブ・ボーラム(英語版准将。 リッドコート連隊150人と志願兵20人。 マグレガー氏族英語版40人。指揮官ロバート・ロイ・マグレガーマッキノン氏族英語版50人。 マッケンジー氏族200人。指揮官シーフォース卿。マッケンジー氏族最左翼、スコーア・オウラン(Scour Ouran)側に位置した。また反乱した准将キャンベルCampbell)も同伴したマッケンジー氏族200人。指揮官はサー・ジョン・マッケンジー・オブ・クール(Sir John Mackenzie of Coul)。 マレー氏族英語版氏族150人。指揮官タリバーディン侯爵ウィリアム・マレーとその弟のジョージ・マレー卿(英語版)。川の南岸にある山上位置したキース氏族英語版)の兵士指揮官氏族長第10代マーシャル伯爵ジョージ・キース

※この「ジャコバイト軍」の解説は、「グレン・シールの戦い」の解説の一部です。
「ジャコバイト軍」を含む「グレン・シールの戦い」の記事については、「グレン・シールの戦い」の概要を参照ください。


ジャコバイト軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/24 02:48 UTC 版)

カロデンの戦い」の記事における「ジャコバイト軍」の解説

チャールズ率いるジャコバイト軍はその75%がハイランド人で占められていた。かれらの装備貧弱で、銃や大砲はおろか剣や鹵獲した武器など加えて武装しているといえる兵員全体の2割程度であった。他の者は農具棍棒など有り合わせのものを携えていた。フランス差し向けてくれた援軍武装士気貧弱だった

※この「ジャコバイト軍」の解説は、「カロデンの戦い」の解説の一部です。
「ジャコバイト軍」を含む「カロデンの戦い」の記事については、「カロデンの戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジャコバイト軍」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャコバイト軍」の関連用語

ジャコバイト軍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャコバイト軍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのグレン・シールの戦い (改訂履歴)、カロデンの戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS