サテライト筐体とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > サテライト筐体の意味・解説 

サテライト筐体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/11 00:30 UTC 版)

セガネットワーク対戦麻雀MJ4」の記事における「サテライト筐体」の解説

サテライト筐体とは、プレイヤー対局時に操作する端末である。硬貨投入口MJ4メンバーズカード専用カードリーダー(MJ4Ver.Cまではスロット式、MJ4Evoからはタッチ式)、タッチパネルモニター、捨牌選択鳴き・アガリ・キャンセル・リーチ・スタートの各ボタンからなるタッチパネル採用しているため操作画面直接触れて行え、容易かつ直感的な操作が可能となっている。以下に対局中タッチパネル行え主な操作一部付いて記す。 捨牌を行う際は捨てたい牌に触って選択し、それに再び触ることで捨てられる。この時強く触ることで打牌強打できる。 鳴きリーチアガリ等を行える時は、画面に出るボタンに触ることで行える。同様に鳴きツモアガリ時は、強く触ることで強演出になる。 自分の番以外で手牌ドラッグすることで理牌できる(自動理牌させることもできる)。捨牌選択ボタン組み合わせる事で複数同時に移動するともできる。(MJでは手牌のどこから牌を捨てたかが他家にわかる仕様になっており、それで手を読まれることを嫌うユーザー手動理牌を選ぶことが多い。) 画面左右のタブ触れることでさまざまな情報閲覧したり、アイテム関連操作やチャットメッセージ送信等の機能利用できる。 河の捨て牌相手の手牌に触れるとマーク付けられる。 牌に強く触れている間、同じ牌が強調表示されるアガリ指定鳴き指定操作捨牌選択ボタンまたはアガリボタンを組み合わせて操作する)。 基本的な操作タッチパネルボタンどちらでも可能であるが、アガリ限ってはこのボタン押して叩いて)行う人を多く見受けられる

※この「サテライト筐体」の解説は、「セガネットワーク対戦麻雀MJ4」の解説の一部です。
「サテライト筐体」を含む「セガネットワーク対戦麻雀MJ4」の記事については、「セガネットワーク対戦麻雀MJ4」の概要を参照ください。


サテライト筐体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/11 00:35 UTC 版)

セガネットワーク対戦麻雀MJ3」の記事における「サテライト筐体」の解説

サテライト筐体とは、プレイヤー対局時に操作する端末である。硬貨投入口MJ3メンバーズカード挿入口、タッチパネルモニター、捨牌選択鳴き・アガリ・キャンセル・リーチ・スタートの各ボタンからなるタッチパネル採用しているため、操作画面直接触れて行え、容易かつ直感的な操作が可能となっている。以下に対局中タッチパネル行え主な操作一部付いて記す。 捨牌を行う際は捨てたい牌に触って選択し、それに再び触ることで捨てられる。この時強く触ることで打牌強打できる。 鳴きリーチアガリ等を行える時は、画面に出るボタンに触ることで行える。同様に鳴きツモアガリ時は、強く触ることで強演出になる。 自分の番以外で手牌ドラッグすることで理牌できる(自動理牌させることもできる)。捨牌選択ボタン組み合わせる事で複数同時に移動するともできる画面左右のタブ触れることでさまざまな情報閲覧したり、アイテム関連操作や、チャットメッセージ送信等の機能利用できる。 河の捨て牌相手の手牌に触れるとマーク付けられる。 牌に強く触れている間、同じ牌が強調表示される自分評価ポイントの星を、自分の手牌の中で相手アタリ牌思われる牌にドラッグすることで評価ポイント賭けることができる。的中した賭けた分が倍もしくは3倍になるが、外れたり放銃(他の牌で放銃しても同じ)したり賭けた牌を切ったりするとそのポイントを失う。 アガリ指定鳴き指定操作捨牌選択ボタンまたはアガリボタンを組み合わせて操作する)。 基本的な操作タッチパネルボタンどちらでも可能であるが、アガリ限ってはこのボタン押して叩いて)行う人を多く見受けられる。 なお、役満和了すると設置店舗の「店内出来事」に記録され、サテライト筐体やライブモニタ確認できる

※この「サテライト筐体」の解説は、「セガネットワーク対戦麻雀MJ3」の解説の一部です。
「サテライト筐体」を含む「セガネットワーク対戦麻雀MJ3」の記事については、「セガネットワーク対戦麻雀MJ3」の概要を参照ください。


サテライト筐体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/11 00:38 UTC 版)

セガネットワーク対戦麻雀MJ2」の記事における「サテライト筐体」の解説

サテライト筐体とは、プレイヤー対局時に操作する端末である。硬貨投入口MJ2メンバーズカード挿入口、タッチパネルモニター、捨牌選択鳴き・アガリ・キャンセル・リーチ・スタートの各ハードボタンからなる。 MJ1ではハードボタンのみでの操作し出来なかったが、MJ2以降タッチパネル採用しているため、操作画面直接触れて行え、容易かつ直感的な操作が可能となっている。 以下に対局中タッチパネル行え主な操作一部付いて記す。 捨牌を行う際は捨てたい牌に触って選択し、それに再び触ることで捨てられる。この時強く触ることで打牌強打できる。 鳴きリーチアガリ等を行える時は、画面に出るボタンに触ることで行える。同様に鳴きツモアガリ時は、強く触ることで強演出になる。 自分の番以外で手牌ドラッグすることで理牌できる(自動理牌させることもできる)。 画面左右のタブ触れることでさまざまな情報閲覧したり、チャットメッセージ送信等の機能利用できる。 河の捨て牌相手の手牌に触れるとマーク付けられる。 牌に強く触れている間、同じ牌が強調表示される従来のMJ1ライク操作出来るようにハードボタンも引き続き実装された。基本的な操作タッチパネルとハードボタンのどちらでも可能であるが、アガリ限ってはこのボタン押して叩いて)行う人を多く見受けられる。 なお、役満和了すると設置店舗の「店内役満和了者」に記録され、サテライト筐体で確認できる雀卓羅紗色柄対局モード後述)によって異なっており、 東風戦…緑系色 半荘戦…紫系色 イベント…赤系色 全国大会決勝日本地図描かれ大理石調 等となっている。

※この「サテライト筐体」の解説は、「セガネットワーク対戦麻雀MJ2」の解説の一部です。
「サテライト筐体」を含む「セガネットワーク対戦麻雀MJ2」の記事については、「セガネットワーク対戦麻雀MJ2」の概要を参照ください。


サテライト筐体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/08 15:16 UTC 版)

セガネットワークカジノクラブ」の記事における「サテライト筐体」の解説

サテライト筐体はプレイヤー実際に遊戯する筐体であり、筐体にはメダル投入口メンバーカード挿入口、カード排出ボタンメダル排出ボタンのみになっており、ゲーム内操作タッチパネル使って遊ぶ事になる。

※この「サテライト筐体」の解説は、「セガネットワークカジノクラブ」の解説の一部です。
「サテライト筐体」を含む「セガネットワークカジノクラブ」の記事については、「セガネットワークカジノクラブ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サテライト筐体」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サテライト筐体」の関連用語

サテライト筐体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サテライト筐体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのセガネットワーク対戦麻雀MJ4 (改訂履歴)、セガネットワーク対戦麻雀MJ3 (改訂履歴)、セガネットワーク対戦麻雀MJ2 (改訂履歴)、セガネットワークカジノクラブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS