サキャ派とモンゴルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > サキャ派とモンゴルの意味・解説 

サキャ派とモンゴル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/06 10:09 UTC 版)

サキャ派」の記事における「サキャ派とモンゴル」の解説

6代目座主サキャ・パンディタチベットインドネパールなど各地遊学し顕教密教両学と医学占術芸術マスターし別解脱戒・菩薩戒サマヤ戒律問題規範示した『三律儀分別』という著書がある。数多く重要なスートラ経典)とタントラ編んだことで知られとりわけ学者入門』『三律儀分別』『サキャ格言』が有名である。 1240年モンゴル帝国第2代ハーンオゴデイの子コデンチベット攻略しカダム派(英語版)の寺院焼き僧侶殺した一方サキャ・パンディタ名声遠くモンゴルにまで聞こえており、コデンサキャ・パンディタ面会要求した1244年サキャ・パンディタ2人の甥のパクパとチャクナ (1239年 - 1267年) を連れコデン青海湖付近面会した。この時にコデンサキャ・パンディタ見込んだ理由不明であるが、コデン看病して死から救った中国人魔術師やりこめた、などの伝記残っている。1249年コデンサキャ・パンディタに、ラササキャのあるウー・ツァン地域対す政治権限与えた。これは、中央チベットにおけるコン氏政治力強かったことも物語っている。

※この「サキャ派とモンゴル」の解説は、「サキャ派」の解説の一部です。
「サキャ派とモンゴル」を含む「サキャ派」の記事については、「サキャ派」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サキャ派とモンゴル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サキャ派とモンゴル」の関連用語

サキャ派とモンゴルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サキャ派とモンゴルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサキャ派 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS