ギガシィとは? わかりやすく解説

ギガシィ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 06:50 UTC 版)

ザンスカール帝国の機動兵器」の記事における「ギガシィ」の解説

コロニー警備用小型MSで、周囲施設被害拡大しないよう火力抑えられている。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}ベスパではなく民間企業開発した民生用規格品である。全高4mプチMS並みサイズであり非常に小回りの利くことから、コロニー警察のほか、軍でも市街地港湾部での警備部隊用いられることが多い。スラスター備えており、4本の脚部収納して無重力下での航行形態を取ることが可能で、見た目反して機動力は高い。武装はマシン・キャノンのみで、スラスター左右に2個ずつ予備弾倉がセットされており、専用サブアームを介して交換可能。しかしマシンキャノンは対人対地には効果があるものの対MS戦ではほとんど有効打とならない不完全ながらもマニピュレータ備え使い勝手がよく低廉だったことからザンスカール本国アメリアやマケドニアコロニーなどサイド2周辺大量に配備されていた。カラーリングザンスカール配備機はオレンジマケドニア配備機はグレー基調としている[要出典]。 劇中での活躍Vガンダム』第24-28話および31話に登場ザンスカール本国潜入したウッソVガンダムアメリア空襲をかけに来たシュラク隊迎撃する一方的に倒された。マケドニアでも政府軍所属機体空襲をかけたカテジナゲドラフ迎撃出ているが、こちらでも相手になっていない。31においてはザンスカール帝国秘密警察持ち込んだ機体月面ネオ・カタルヘナ近郊V2コアファイター交戦するも、バルカン砲撃破された。

※この「ギガシィ」の解説は、「ザンスカール帝国の機動兵器」の解説の一部です。
「ギガシィ」を含む「ザンスカール帝国の機動兵器」の記事については、「ザンスカール帝国の機動兵器」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ギガシィ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ギガシィ」の関連用語

ギガシィのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ギガシィのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのザンスカール帝国の機動兵器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS