キナプシン12とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > キナプシン12の意味・解説 

キナプシン12

分子式C22H18O8
その他の名称3',6'-Bisacetoxy-1,1':4',1''-terbenzene-2',4,4'',5'-tetrol、キナプシン12、Kynapcin 12
体系名:3',6'-ビスアセトキシ-1,1':4',1''-テルベンゼン-2',4,4'',5'-テトラオール


キナプシン12

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/01 02:22 UTC 版)

カラスタケ」の記事における「キナプシン12」の解説

キナプシン」も参照 風乾したカラスタケ菌体メタノール抽出したのちに酢酸エチル分配し、ついで酢酸エチル層をメタノール懸濁したものをシリカゲルカラム(分配相はジクロロメタン+メタノール)で精製中位フラクションをさらにジクロロメタンメタノール留出する。フラクションごとに、各種キナプシン類が得られる一例として、中位フラクションを採り、さらにヘキサン+酢酸エチル+酢酸分配したのち、Lobar-PR18カラム用い40-60%メタノール通して精製すればキナプシン12を得る。風乾した子実体対す収量は0.0016%程度である。分子式C22H18O8の暗褐色粉末で,融点は184-185である。2,5-ジアセトキシル-3,6-ジ[p-ヒドロキシフェニル]ヒドロキノン同定される。 キナプシン12、および同じくカラスタケ子実体から単離されキナプシン9キナプシン24 はプロリルエンドプロテアーゼに対す阻害活性有しアルツハイマー型認知症緩和治癒応用できる可能性がある。なお、キナプシン24については全合成なされている。

※この「キナプシン12」の解説は、「カラスタケ」の解説の一部です。
「キナプシン12」を含む「カラスタケ」の記事については、「カラスタケ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キナプシン12」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キナプシン12」の関連用語

キナプシン12のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キナプシン12のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカラスタケ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS