オープニングムービーにおける「朝鮮海」表記問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > オープニングムービーにおける「朝鮮海」表記問題の意味・解説 

オープニングムービーにおける「朝鮮海」表記問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/20 10:23 UTC 版)

大航海時代Online」の記事における「オープニングムービーにおける「朝鮮海」表記問題」の解説

2009年12月14日、『El Oriente』のアップデートプログラムダウンロードしたプレイヤーの間で、オープニングムービー使われている世界地図日本海付近にMER DE COREE(フランス語で「朝鮮海」)」と読める文字記載されていることが話題となった。この文字表示一瞬でしかもぼやけており、待ち構えて目を凝らして全部文字読み取ることはかなり難しいが、公式サイトBBSにはプレイヤー抗議殺到した この背景として、2005年6月17日に「大航海時代 Online追加されるアジア地域地図に、韓国関連内容正確に反映することで制作会社コーエー合意した」との報道が、2009年8月13日には「オンラインゲーム強国韓国日本コーエー’の歴史観正した!」という報道があったこと が指摘されており、その後2009年12月1日には、「歴史関連した論議発生しないよう事前に遮断する方針」というニュース流れていた。 2010年1月4日産経新聞コーエーとのインタビューで「修正予定していない」と述べた報じた2010年1月6日公式サイトに「5周年記念特別アップデート」の告知掲載され、その一つとしてオープニングムービー刷新」が挙げられたが、2月12日産経新聞JCASTニュースは、インタビューに対して古地図使わない全く新しムービーにする」と回答した報じた2010年3月9日アップデートで、予告通り地図使わないオープニングムービー変更された。 これらの騒動の背景には日本海呼称問題があり、上記産経新聞記事中でも日本政府の見解異なる表記使用したことに識者からも批判の声上がっている」などと報じられた。しかし、日本海呼称問題受けて外務省作成したパンフレット日本海」 では、日本海という呼称は「18世紀終わりから19世紀初めにかけてヨーロッパにおいてまず確立したもの」であり、「17世紀から18世紀にかけて、アジア大陸北東部日本列島形状正しく認識されていなかったこともあり、この海域には中国海(Sea of China)、東洋海(Oriental Sea or Ocean)、朝鮮海(Sea of Korea)、日本海Sea of Japan)など様々な名称が使われていた。」とされている。なお、上記報道では「MER DE COREE」は主に18世紀フランスで制作され世界地図確認されている表現 としているが、これについてコーエーは「現存する古地図そのまま利用した。」と返答している。

※この「オープニングムービーにおける「朝鮮海」表記問題」の解説は、「大航海時代Online」の解説の一部です。
「オープニングムービーにおける「朝鮮海」表記問題」を含む「大航海時代Online」の記事については、「大航海時代Online」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オープニングムービーにおける「朝鮮海」表記問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オープニングムービーにおける「朝鮮海」表記問題」の関連用語

オープニングムービーにおける「朝鮮海」表記問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オープニングムービーにおける「朝鮮海」表記問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大航海時代Online (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS