アルゴリズムの概要とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アルゴリズムの概要の意味・解説 

アルゴリズムの概要

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/10 00:11 UTC 版)

ラジオシティ」の記事における「アルゴリズムの概要」の解説

場面構成する物体表面多く小さな平面分割されている。角関係 (view factor) は各々小平に対して計算されなくてはならない。角関係とは面と面とが互いに見えているかどうかを表す係数である。角関係は互いの面が離れている場合お互いに傾いて存在している場合には小さな値の係数によってあらわされる。また2つ小平面の間に他の平面存在する場合には、その平面によって2平面間が完全に遮られているか部分的に遮られているかで、係数を0にしたり小さくしたりする。 これらの角関係は線形レンダリング方程式英語版)における係数として扱われるこの方程式を解くことがラジオシティ法主な処理であり、これにより小平面間の拡散相互反射柔らかな陰影などを扱うことができる。 漸進的なラジオシティ法ではこの方程式繰り返し計算によって解き、その計算過程それぞれの小平面における放射発散度ラジオシティ)の中間値を得る。これらの中間値光子反射回数と関係がある。つまり1回繰り返し計算得られる中間値光子光源出発してから1度だけ反射をした場合放射発散度表しており、繰り返しが2回、3回増えるごとに得られる中間値が表すものが2回、3回反射した光子による効果へと変わっていく。さらにある繰り返し回数十分なレンダリング結果得られる判断される場合には計算収束を待つことなく計算終了するともできるラジオシティ法におけるレンダリング方程式を解く手法として、この他にシューティングラジオシティという手法がある。この手法は繰り返し計算を行うごとにエラーが最も多い小平面から光子放つことによりレンダリング方程式を解く方法である。1回繰り返し計算では光が直接あたるような小平面し照らされないが2回目以降繰り返し計算では場面あらゆる場所から光が反射してくるため、より多く小平面が照らされることとなる。この繰り返し計算を行うことで、照明状態が一定の安定状態に至る。

※この「アルゴリズムの概要」の解説は、「ラジオシティ」の解説の一部です。
「アルゴリズムの概要」を含む「ラジオシティ」の記事については、「ラジオシティ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アルゴリズムの概要」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルゴリズムの概要」の関連用語

アルゴリズムの概要のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルゴリズムの概要のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラジオシティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS