もう一つの背景とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > もう一つの背景の意味・解説 

もう一つの背景

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 12:19 UTC 版)

死体裁判」の記事における「もう一つの背景」の解説

死体裁判は、そこに政治的な動機があったとされることが多い。フォルモススは、892年神聖ローマ帝国共同統治者となったランベルト戴冠行っている。一方でランベルトの父、グイード3世にかつて戴冠おこなったのはヨハネス8世であった野心的なグイード神経質になっていたと思しきフォルモススは、カロリング朝アルヌルフけしかけイタリア侵略させるとともに彼に皇帝の冠を授けようとしたアルヌルフ侵攻失敗終わったが、グイードその後まもなくして亡くなった。しかしフォルモスス895年にもアルヌルフローマ招聘したためアルヌルフは翌896年早々にアルプス山脈越えてローマ入りフォルモススから神聖ローマ皇帝として戴冠受けたその後フランク軍勢は町を去りアルヌルフフォルモススどちらも896年亡くなったその後継いだボニファティウス6世も、その2週間後に没したランベルトとその母アジェルトゥルデがステファヌス7世が法王となったころにローマ訪れているが、死体裁判おこなわれたのはその直後である897年初頭である。 一連の出来事について20世紀まで支配的だったのは素直な解釈であったフォルモススはいつもカロリング朝びいきであり、ランベルトへの戴冠グイード強要されたものであったアルヌルフ亡くなりローマカロリング朝君主がいなくなった後でランベルトローマにやってきてステファヌス7世に死体裁判を開くよう迫った。これは、皇帝の冠が自分のものであることをあらため確認するとともにフォルモススへ(死後ではあるが)復讐遂げようとした、というのが従来見方である。 しかし1932年にジョセフ・ドゥーアが新たな見方提出したことで、これまでの説はほとんど顧みられなくなったドゥーア注目するのは、ヨハネ9世が招集した898年ラヴェンナ公会議ランベルト出席していたことである。つまり、死体裁判出され決定取り消される場に立ち会っていたのだ。公会議活字化された記録によればランベルトはそれに積極的に賛成していた。もしランベルトとアジェルトゥルデがフォルモススの名誉の剥奪目論んでいたのならば、とドゥーアは問う。「なぜヨハネス9世は、皇帝〔つまりランベルト〕と司教たちが承認するような、いまわしい死体裁判糾弾するカノン提出できたのだろうか?どうしてヨハネス9世はこの問題をあえて切りだしたのだろうか、〔...〕犯人たちの前で、皇帝関与についてほんのさりげなく言及することさえしないままで?」。この説は、別の学者にも受け入れられている。ジローラモ・アルナルディも、フォルモススはただ親カロリング朝態度とっていたわけではなく895年まではランベルトとも良好な関係を保っていたと述べている。両者の関係こじれるのは、ランベルトのいとこであるグイード4世ベネヴェント進軍し東ローマ軍駆逐してからである。フォルモススはこの攻撃あわてふためき、アヌルフの助け求めてバヴァリア密使送った。アルナルディは、897年1月ランベルトとアジェルトゥルデを伴ってローマ入りした人物こそがグイード4世であり、彼の存在死体会議触発したのだと論じている。

※この「もう一つの背景」の解説は、「死体裁判」の解説の一部です。
「もう一つの背景」を含む「死体裁判」の記事については、「死体裁判」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「もう一つの背景」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「もう一つの背景」の関連用語

もう一つの背景のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



もう一つの背景のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの死体裁判 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS