その他の銘木とは? わかりやすく解説

その他の銘木

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 10:16 UTC 版)

銘木」の記事における「その他の銘木」の解説

スネークウッドSnakewood学名:Brosimum guianense(ドイツ語版)) クワ科広葉樹で、南米ギニア周辺の出材。入手極めて困難で、高価である。蛇の鱗のような独特の特徴で、この木で作られステッキは「ステッキ王者」と呼ばれている。各国の王室や貴族ステータスシンボルとされてきた。文字書かれているようにも見えるため「レターウッド」(Letterwood)とも呼ばれている。気乾比重が1.3を越える材もあり、大変重い。 ナンテン メギ科広葉樹成長遅く大径木は入手が困難である。「難を転じる」とされ、縁起物として箸などに使われる木曽檜(きそひのき) ヒノキ科針葉樹は、反り少なく強く耐久性があり、防虫効果があるなど、建材として優れた性質持っている中でも木曽産のは、世界的に優秀な針葉樹木材とされ、日本代表する木材ブランドである。詳細木曽五木参照のこと。 黒柿くろがきカキノキ科広葉樹。まれに柿の木マメガキ)の幹の心材部にタンニン溜まり、黒い模様入った材木があり、「黒柿くろがき)」と呼ばれる出現するのは1万本に1本ともいう。外見は普通の柿の木と同じで、伐採しないと見つからないため、非常に希少価値高く、その美しさから「銘木中の銘木」と称される茶道具床柱などに使われる。中の模様沿って緑色の筋が入った物は一級品とされる。非常に高価な為、代用似た模様であるムラサキ科ジリコテシャム柿学名Cordia dodecandra)が使われることもある。 沈香じんこうジンチョウゲ科広葉樹材木ではなく香木として使われてきた。中でも良質なものは、「伽羅(きゃら)」と呼ばれ珍重される屋久杉やくすぎスギ科針葉樹屋久島自生する樹齢1000年上の総称。幹が太いため大きな一枚板が取れる。現在、天然屋久杉伐採禁止されている。

※この「その他の銘木」の解説は、「銘木」の解説の一部です。
「その他の銘木」を含む「銘木」の記事については、「銘木」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「その他の銘木」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「その他の銘木」の関連用語

その他の銘木のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



その他の銘木のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの銘木 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS