がつへんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 文法 > > がつへんの意味・解説 

がつ‐へん【×歹偏】

読み方:がつへん

漢字の偏の一。「残」「殉」「殊」などの「歹」の称。いちたへん


歹部

(がつへん から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/13 00:49 UTC 版)

康熙字典 214 部首
止部 歹部 殳部
1 丿 2
3
广
4
5
6
7
8
9
10 11 鹿
12 13 14 15
16 17

歹部(がつぶ)は、漢字部首により分類したグループの一つ。

康熙字典214部首では78番目に置かれる(4画の18番目)。

概要

歹部には「歹」または「𣦵」や「歺」を筆画の一部として持つ漢字を分類している。

単独の「歹」字は、に似た土を掘る工具を象る象形文字である[1][2][3]。『説文解字』では(肉を削り取った後の)残った骨と説明されておりが、これは誤った分析である。

「歹」は意符としては「死」の略体として傷害に関することを表す。

部首の通称

  • 日本:かばねへん・がつ・がつへん・しにがまえ・いちたへん・いっせきへん
  • 中国:歹字旁
  • 韓国:죽을사변부(jugeul sa byeon bu、しぬ死の偏の部)
  • 英米:Radical death

部首字

例字

  • ・歿・殆・残・殊・殉・殖・殲

脚注

  1. ^ 裘錫圭 (2002). "豳公盨銘文考釈". 中国歴史文物. 6: 28–34.
  2. ^ 鄔可晶 (2013). "説金文"䝳"及相関之字". 出土文献与古文字研究. 5: 216–235.
  3. ^ 王子楊 (2017). "釈甲骨文中的"阱"字". 文史. 2: 5–15.



がつへんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「がつへん」の関連用語

がつへんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



がつへんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの歹部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS