いとおかしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > いとおかしの意味・解説 

いとおかし

いとおかしとは、古典文学において多く用いられる表現で、美しいものや感動的なものを表す言葉である。平安時代文学作品や歌において特に顕著に見られ、その美意識感性を示す重要な要素となっている。また、いとおかしは、雅な雰囲気風雅な趣を持つものに対して使われることがある

この表現は、平安時代貴族たちが持っていた繊細な感性や、美しいものへの憧れ象徴しており、その時代の文化風俗理解する上で重要なキーワードである。例えば、源氏物語枕草子などの古典文学作品においては登場人物たちが美し景色雅な行事感動し、いとおかしと詠む場面数多く描かれている。

また、いとおかしは、和歌俳句などの詩歌にも頻繁に用いられる表現であり、詩人たちが自然や人間情感美しく表現する際に重要な役割果たしている。

いとおかし

「いとおかし」は、「とても美しく愛らしい・しみじみと深い味い・風雅な趣が感じられる・たいへん心惹かれる」といった感動表現する意味で用いられる言葉である。古語の「いとをかし」を現代語仮名づかい直した表記である。

いとをかし」は「いと+をかし」という構成表現である。「いと」は「たいへん・非常に・とても」という意味の強調表現であり、「をかし」は「趣がある見事だ美しい・興味深い」といった意味合いの語。名状しがたい種類感動表現する言い方であり、現代若者言葉でいう「超エモい」「めちゃくちグッときた」「激ヤバなどのような表現通じるところがある。

いとをかし」は平安文学などによく用いられたが、既に廃れた語彙であり、現代語には残っていない。とはいえ枕草子」などの作品通じて多くの人が知っている古語ではある。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  いとおかしのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いとおかし」の関連用語

いとおかしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いとおかしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS