『解体新書』の内容とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『解体新書』の内容の意味・解説 

『解体新書』の内容

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/20 01:16 UTC 版)

解体新書」の記事における「『解体新書』の内容」の解説

解体新書』は一般にターヘル・アナトミア』の翻訳書といわれているが、それ以外にも『トンミュス解体書』『ブランカール解体書』『カスパル解体書』『コイテル解体書』『アンブル外科解体篇』『ヘスリンキース解体書』『パルヘイン解体書』『バルシトス解体書』『ミスケル解体書』などが参考にされており、表紙は『ワルエルダ解剖書』から採られている。また和漢の説も引かれている。単純な逐語訳ではなく杉田玄白の手によって再構成された書である。 また、各所に「翼按ずるに」と注釈つけられている。ここに見られる「翼」は杉田玄白本名である。 本文4巻分かれている。それぞれの内容以下のとおり。図は別に1冊にまとめられている。 巻の一 総論形態・名称、からだの要素骨格関節総論及び各論 巻の二 頭、口、脳・神経、眼、耳、鼻、舌 巻の三 胸・隔膜、肺、心臓動脈静脈門脈、腹、腸・胃腸間膜乳糜管膵臓 巻の四 脾臓肝臓胆嚢腎臓膀胱生殖器妊娠筋肉

※この「『解体新書』の内容」の解説は、「解体新書」の解説の一部です。
「『解体新書』の内容」を含む「解体新書」の記事については、「解体新書」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『解体新書』の内容」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『解体新書』の内容」の関連用語

『解体新書』の内容のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『解体新書』の内容のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの解体新書 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS