「春の目覚め」作戦と終焉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「春の目覚め」作戦と終焉の意味・解説 

「春の目覚め」作戦と終焉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/11 03:20 UTC 版)

第6SS装甲軍」の記事における「「春の目覚め」作戦と終焉」の解説

「ラインの守り」作戦失敗終わりアルデンヌから撤退した第6SS装甲軍は再び戦力消耗していた。第1SS装甲師団第12SS装甲師団海軍兵士含めた補充兵兵員を9割(1万9000名)・装甲車輌は5割(90両)にまで回復はしたものの、自走榴弾砲が2門しかない師団があるといった状況であった。この時期SS最高指導者であるハインリヒ・ヒムラー権力優先的に装備兵員を得る事が出来た武装SSであっても充分な戦力回復望めなくなっていたのである。 だが、それでもSS第1装甲軍団は1945年2月ハンガリーでのソ連軍橋頭堡攻撃する南風作戦参加しソ連軍撃退する事に成功した東西から連合軍迫りドイツ本国危機に立たされた中で、ヒトラーハンガリーにある小規模な油田保持為にハンガリー攻勢をかける事を決めた。「春の目覚め作戦である。第6SS装甲軍作戦前偽装工作として各部隊補充部隊訓練部隊と言う偽の名称を付けハンガリー向かった春の目覚め作戦3月6日から始まった。しかし雪解けの泥によって戦車車輌移動速度鈍ったこと、ソ連軍動き察知して防御固めていたことから、ドイツ軍進撃遅々として進まず9日後の15日には幅50キロ、縦深300キロ確保した時点作戦中断した。こうしてドイツ最後大規模攻勢失敗したヒトラーはこの失敗激怒して第1SS装甲師団「ライプシュタンダルテ・SSアドルフ・ヒトラー」の兵士から軍服左袖の袖腕章取り外せ命じているが、ディートリヒ取り合わなかったという。 第6SS装甲軍ハンガリーから撤退しオーストリアで防戦展開しつつ西へ向かった5月8日から所属師団米軍降伏し、翌9日には創設から司令官務めたディートリヒ米軍降伏し第6SS装甲軍その歴史に幕を下ろしたのである。 表 話 編 歴 第二次世界大戦中のドイツ軍の編成 軍集団 A軍集団 · B軍集団 · C軍集団 · D軍集団 · E軍集団 · F軍集団 · G軍集団 · H軍集団 · アフリカ軍集団 · ドン軍集団 · クールラント軍集団 · リグリア軍集団 · 中央軍集団 · 北方軍集団 · 北ウクライナ軍集団 · オーバーライン軍集団 · オストマルク軍集団 · オストプロイセン軍集団 · 南方軍集団 · 南東軍集団 · 南ウクライナ軍集団 · チュニジア軍集団 · ヴァイクセル軍集団 · 西方軍集団第1軍 · 第2軍 · 第3軍 · 第4軍 · 第5軍 · 第6軍 · 第7軍 · 第8軍 · 第9軍 · 第10軍 · 第11軍 · 第12軍 · 第14軍 · 第15軍 · 第16軍 · 第17軍 · 第18軍 · 第19軍 · 第20山岳軍 · 第21軍 · 第24軍 · 第25軍 · アフリカ装甲軍 · ラップランド軍 · ノルウェー軍 装甲第1装甲軍 · 第2装甲軍 · 第3装甲軍 · 第4装甲軍 · 第5装甲軍 · 第6装甲降下猟兵第1降下猟兵軍 関連項目 ドイツ空軍編成 · 武装親衛隊の編成

※この「「春の目覚め」作戦と終焉」の解説は、「第6SS装甲軍」の解説の一部です。
「「春の目覚め」作戦と終焉」を含む「第6SS装甲軍」の記事については、「第6SS装甲軍」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「春の目覚め」作戦と終焉」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「春の目覚め」作戦と終焉」の関連用語

「春の目覚め」作戦と終焉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「春の目覚め」作戦と終焉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第6SS装甲軍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS