「悲劇の横綱」現役引退とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「悲劇の横綱」現役引退の意味・解説 

「悲劇の横綱」現役引退

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 09:20 UTC 版)

吉葉山潤之輔」の記事における「「悲劇の横綱」現役引退」の解説

新横綱だった1954年3月場所は、急性腎臓炎糖尿病により初日から全休となる。その後左右両足捻挫銃弾貫通による後遺症足首残ったままの銃弾影響思うよう白星稼げず、横綱時代では一度賜杯を抱くことが出来ず、「悲劇横綱」とも言われた。横綱在位3場所目で2回以上の休場昭和以降3人目という不名誉記録作っている。それでも、市川右太衛門勝るとも劣らない美男力士として人気高く従軍戦傷経験から元軍人傷痍軍人からも人気があった。さらに、筋骨隆々たる巨体見せ不知火型土俵入りは非常に美しく左四つ得意だった力任せ取り口目立ち蹴手繰り奇手見せることも多かった若い頃から出世争い横綱昇進も非常に近かった鏡里喜代治との対戦は、美しさなら往年の梅ヶ谷藤太郎 (2代)常陸山谷右エ門対戦対比され、特に人気呼んだ1958年1月場所絶不調吉葉山中日終えて3勝5敗となり、そのまま現役引退表明した。なお、同年1月場所で5勝3敗だった鏡里は「10番勝てなかったら辞める」と発言千秋楽終えて9勝6敗だったため、偶然に2人引退場所が重なった

※この「「悲劇の横綱」現役引退」の解説は、「吉葉山潤之輔」の解説の一部です。
「「悲劇の横綱」現役引退」を含む「吉葉山潤之輔」の記事については、「吉葉山潤之輔」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「悲劇の横綱」現役引退」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「悲劇の横綱」現役引退」の関連用語

「悲劇の横綱」現役引退のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「悲劇の横綱」現役引退のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの吉葉山潤之輔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS