「シーンの外」という概念とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「シーンの外」という概念の意味・解説 

「シーンの外」という概念

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 15:09 UTC 版)

シーン制」の記事における「「シーンの外」という概念」の解説

シーン制TRPG多くは、ゲームマスターによって描写されシーン登場していない(もしくは登場失敗したキャラクターの状態を定義するルールがある。 「シーンの外」という考え方シーン制見られる特徴でもある。シーン制においての「世界」とはシーン描写されたものが全てである。シーン描かれていない場所は、等しく世界のどこか」であり重要ではない。そのため、シーン未登場キャラクターが海にいるとか山にいるとかいうことは一切考える必要はない。彼らはただ「シーンの外」にいるのである。 もしも、シーン未登場キャラクターそれまでどこにいたかが重要になる場合は、そのシーン終わってから「シーン未登場だったキャラクターたちが同じ時間何をしていたかを表現するシーン」が新しくシーンとして描写されるシーンとして描写されることで初めて場所や時間に意味が持たされのであるファーイースト・アミューズメント・リサーチ社のゲームでは、この「シーンの外」の考え方舞台演劇ならって舞台裏と呼ぶ。 多くシーン制ゲームでは「シーンの外」でのみ行えることが定義されることがある例えば、アルシャードでは休息によるヒットポイント回復などはシーンの外にいるキャラクターのみが行える、とされている。トーキョーN◎VAでは、マスコミへの情報操作などで相手社会的に抹殺する社会戦」と呼ばれる行為は、時間のかかる行為として「シーンの外」でないと行えない場合がある。 ほとんどのシーン制ゲームでは前述したシーンへの登場」という行為は「シーンの外」からのみ行え行為として定義されている。またこの逆にシーンからの「退場」という行為存在する。これはシーンから「シーンの外」へと移動する行為であるが、多くゲームでは退場という行為通常の物理的な空間移動とは全く異なるものとして考えられ退場仕方ルール処理される広大な舞台の中で走り回るではなく舞台そのものから降りるのが退場のである。そのシーン主役とされるキャラクター定義されていた場合、そのキャラクター退場した場合シーンそのもの終了する

※この「「シーンの外」という概念」の解説は、「シーン制」の解説の一部です。
「「シーンの外」という概念」を含む「シーン制」の記事については、「シーン制」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「シーンの外」という概念」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「シーンの外」という概念」の関連用語

1
10% |||||

「シーンの外」という概念のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「シーンの外」という概念のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシーン制 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS