《親和銀行本店》とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 《親和銀行本店》の意味・解説 

《親和銀行本店》

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 08:36 UTC 版)

白井晟一」の記事における「《親和銀行本店》」の解説

1967年15年住んだ滴々居》を解体する解体された《滴々居》の一部美術評論家海上雅臣仲介により千葉県鋸山移築白井計画元に増改築が行われて翌年には《海山居》として完成する新し自邸虚白庵》(現存せず)を設計し、その建築が始まる。《虚白庵》に入居するまでの間、《アトリエNo.5》に仮寓する。この年長崎県佐世保市白井設計した親和銀行本店増築部分親和銀行本店第1期》(現存)が完成する。この設計依頼親和頭取だった京都出身北村徳太郎よるものだった[要出典]。 1969年、《親和銀行本店》の業績に対して建築年鑑賞日本建築学会賞毎日新聞芸術賞を贈られる日本建築学会賞受賞に際して開かれた座談会において、前川國男出会い意気投合し同年箱根国際会議場コンペティションでは、前川審査員委嘱される。この後前川との交友生涯続くこととなる。 1970年、《虚白庵》に転居する同年3月には、白井の書の展覧会銀座壱番館画廊開催された。また、白井の書を集めた『顧之居書帖』(鹿島出版会)が出版される1973年2年後完成することになる《懐霄館(親和銀行電算事務センター)》の外壁素材準備及び調査のために、韓国初め訪れる。 1974年自著白井晟一建築』(中央公論社)が出版されるこの年東京都港区代表作のひとつ、《ノアビル》(現存)が完成する1975年、《ノアビルに対して日本サインデザイン賞を贈られるこの年、《懐霄館(親和銀行電算事務センター)》(現存)が完成する1978年研究誌白井晟一研究』(全5巻南洋出版)の出版開始また、川添による白井作品集白井晟一 建築とその世界』(世界文化社)が出版される1979年エッセイ集無窓』(筑摩書房)が刊行される

※この「《親和銀行本店》」の解説は、「白井晟一」の解説の一部です。
「《親和銀行本店》」を含む「白井晟一」の記事については、「白井晟一」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「《親和銀行本店》」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「《親和銀行本店》」の関連用語

《親和銀行本店》のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《親和銀行本店》のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの白井晟一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS