山本博之 (プログラマ) 山本博之 (プログラマ)の概要

山本博之 (プログラマ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/28 22:02 UTC 版)

山本博之
生誕 (1975-04-10) 1975年4月10日(43歳)
国籍 日本
教育 大阪大学卒業
業績
勤務先 SRA OSS, Inc. 日本支社
プロジェクト Sylpheed
受賞歴 2006年度 日本OSS貢献者賞 (独立行政法人情報処理推進機構)

経歴

小学校低学年からPC-8001などに触れている[1]。中学2年生のときに買ってもらったMSX2+ではプログラムの作成などを行う[1]。その後、PC/AT互換機でもプログラムの作成を続ける[1]

大阪大学基礎工学部在学中にLinuxを使い始める[1]。Linuxでの実用レベルの電子メールクライアントが存在しないことをきっかけとして、同大学4年生のときにSylpheedの開発に着手し、2000年1月にバージョン0.1をリリースする[1]。Sylpheedは2004年12月の時点で日本国外でも数多くの利用者を持っていた[5]。2006年9月現在では約20万本のダウンロードがなされている[6][7][8]。また、標準でバンドルするLinuxディストリビューションもある[7][8]

大阪大学卒業後に株式会社グッデイに入社[1]。その後、2006年7月にSRA OSS, Inc.に転職する[4][1][6][7][8]。 所属した企業である株式会社グッデイとSRA OSS, Inc. 日本支社の双方ともからSylpheedの開発に対しての全面的な支援を得ている[1]

2006年10月、独立行政法人情報処理推進機構から「2006年度 日本OSS貢献者賞」で表彰された[1][3][4]

人物

同人ゲームなどを趣味とし、コミックマーケットなどの同人イベントにも参加する[1]。2003年か2004年ぐらいに同人で気に入った作品があり、それを探しているうちに同人にハマったという[1]

脚注

出典

外部リンク


[ヘルプ]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 高橋マサシ (2006年12月20日). “山本博之@Sylpheedは、同人に走っていた/Tech総研”. Tech総研. 2009年2月27日閲覧。
  2. ^ 山本博之 (2006年3月2日). “Hiro's Page”. 2009年2月27日閲覧。
  3. ^ a b 高橋信頼=ITpro (2006年10月25日). “「オープンソースがものづくりの現場に」---OSS貢献者賞の平林俊一氏:ITpro”. ITpro. 2009年2月27日閲覧。
  4. ^ a b c 弊社の山本博之が「日本 OSS 貢献者賞」を受賞 - SRA OSS, Inc. 日本支社”. SRA OSS, Inc. 日本支社 (2006年10月26日). 2009年2月27日閲覧。
  5. ^ 高橋信頼=IT Pro (2004年12月25日). “国産オープンソース・メール・クライアントSylpheed 1.0が正式リリース:ITpro”. ITPro. 2009年2月27日閲覧。
  6. ^ a b 西尾泰三 (2006年9月6日). “ITmedia エンタープライズ:SRA OSS、Sylpheedの開発を全面的に支援”. ITmedia. 2009年2月27日閲覧。
  7. ^ a b c 山形直子 (2006年9月6日). “SRA OSS、Sylpheed 開発者を雇用、LibSylph プロジェクトを開始 - japan.internet.com LinuxToday”. Jupitermedia Corporation. 2009年2月27日閲覧。
  8. ^ a b c 目黒譲二 (2006年9月7日). “国産OSSメールクライアント「Sylpheed」の開発をSRA OSSが支援:ニュース - CNET Japan”. CNET Japan. 2009年2月27日閲覧。


「山本博之 (プログラマ)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山本博之 (プログラマ)」の関連用語

山本博之 (プログラマ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山本博之 (プログラマ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山本博之 (プログラマ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS