Zuse Z2 Zuse Z2の概要

Zuse Z2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/03 05:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

Z1を改良したもので、Z1と同様に機械式のメモリを使用しているが、演算と制御ロジックを電気式のリレー回路に置き換えている。Z2の写真や図面は第二次世界大戦中の連合軍による爆撃で失われた[4]。Z1が22ビット浮動小数点を使用したのとは対照的に、Z2は16ビット固定小数点演算を使用した。

ツーゼは1940年にドイツ航空研究所(DVL、現 ドイツ航空宇宙センター(DLR))でZ2のデモンストレーションを行った[1][2][3]。それに参加した同研究所のアルフレート・タイヒマンドイツ語版教授は、後継モデルZ3の資金調達の一部を支援した[5]

諸元

周波数 約5ヘルツ
演算装置 ワード長16ビット固定小数点
平均計算速度 加算操作0.8秒
リレー 600個
メモリ 64ワード(Z1と同等)
電力 1000ワット
重量 300キログラム

[6]

関連項目

外部リンク


  1. ^ a b Weiss, E. (1996). Z1 and Z2. “Konrad Zuse Obituary” (英語). IEEE Annals of the History of Computing 18 (2): 3. doi:10.1109/mahc.1996.489747. ISSN 1058-6180. https://ieeexplore.ieee.org/document/489747/. 
  2. ^ a b Williams, Michael Roy (1985) (英語). A history of computing technology. Also search the book for Luftfahrt - further part. Prentice-Hall. pp. 219. ISBN 9780133899177. https://books.google.com/?id=l3xQAAAAMAAJ&dq=zuse+%22z2%22+Henschel+Flugzeugwerke+weekends&q=weekends. 
  3. ^ a b De Mol, Liesbeth (2007年). “Tracing Unsolvability. A Mathematical, Historical and Philosophical Analysis with a Special Focus on Tag Systems”. p. 212. 2018年5月12日閲覧。
  4. ^ Zuse, Horst. “Part 4: Konrad Zuse's Z1 and Z3 Computers”. The Life and Work of Konrad Zuse. EPE Online. 2008年6月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年6月17日閲覧。
  5. ^ Hans Dieter Hellige (Hrsg.): Geschichten der Informatik. Visionen, Paradigmen, Leitmotive. Berlin, Springer 2004, 3-540-00217-0. p. 115.
  6. ^ Z2 Data Sheet”. 2015年2月9日閲覧。


「Zuse Z2」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Zuse Z2」の関連用語

Zuse Z2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Zuse Z2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのZuse Z2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS