CBR試験 CBR試験の概要

CBR試験

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/14 23:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

試験方法

現在、CBR試験は、日本工業規格JIS A 1211で試験方法が定められている。試料から供試体を作成し試験準備を行う。貫入試験は、載荷装置、荷重計、貫入ピストン、貫入量測定装置からなるCBR試験器を用い、直径5cmのピストンを1mm/minで貫入させながら、貫入量2.5mm及び5.0mmにおける荷重を読み取る[1]

2.5mm時のCBR = 荷重 / 13.4kN(1370kg) × 100%
5.0mm時のCBR = 荷重 / 19.9kN(2030kg) × 100%

設計CBRは、数値の大きい方を試験した供試体の値を分子とし、他の供試体の強度を分母として百分率で表示する。

設計CBR = 各地点のCBRの平均 - (CBR最大値 - CBR最小値) / d

※dは個数に応じて定まる定数。

JIS規格

  • JIS A 1210 - 突固めによる締固め試験方法
  • JIS A 1211 - CBR試験方法
  • JIS A 1222 - 現場CBR試験方法

関連項目




「CBR試験」の続きの解説一覧




CBR試験と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CBR試験」の関連用語

CBR試験のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CBR試験のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCBR試験 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS