BiND for WebLiFE BiND for WebLiFEの概要

BiND for WebLiFE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/15 15:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
BiND for WebLiFE
作者 日本
デジタルステージ
開発元 日本
デジタルステージ
最新版 4.05 (build783) / 2011年4月27日
対応OS Mac OS X v10.5.8(インテルプロセッサ専用)
Mac OS X v10.6.4以降
Windows 7
Windows Vista SP1・SP2の日本語版(64bit版とサーバー版を除く)
Windows XP SP2・SP3の日本語版(64bit版、サーバー版、Media Center Edition、Tablet PC Editionを除く
公式サイト BiND for WebLiFE 公式サイト (日本語)
テンプレートを表示

概要

従来のWebオーサリングツールと異なる点は、ブラウザの互換性がソフト側で保証されているということ。そしてグッドデザイン賞でも評価されているデザイン性である。ページを構成するパーツをブロック単位で扱うやりかたはCMS的で、競合する他社製品より洗練されている。「おまかせ機能」を使えば、一瞬でサイトが完成する仕組みも搭載している。また独自タグの挿入など拡張性もあり、Ajax、Flashなどに対応している。また、Flashの作成自体は、姉妹ソフトのID for WebLiFEとの連携機能で実現される。 2008年9月には、タイトルデザインを主な目的とした専用の画像編集ソフトウェアSiGN for WebLiFE miniがバンドルされたバージョン2.0がリリースされた。

リリース履歴

関連項目

外部リンク




「BiND for WebLiFE」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

BiND for WebLiFEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BiND for WebLiFEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBiND for WebLiFE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS