8の字結び目 8の字結び目の概要

8の字結び目

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/21 05:57 UTC 版)

8の字結び目の射影図

カール・フリードリヒ・ガウスの弟子のヨハン・ベネディクト・リスティングが熱心に研究したことから、リスティングの結び目(Listing's knot)と呼ばれることもある。

8の字結び目の性質

  • 両手型結び目である。つまり、鏡像と等しい。
  • 可逆である。つまり、正逆どちらの向きをつけても等しい。
  • 素な結び目である。つまり、自明でない結び目同士の合成によって得ることはできない。
  • 交代結び目である。つまり交代射影図を持つ(右図の射影図は交代射影図である)。
  • 交点数(射影図の交点の数の最小値)は4である。交点数が4の結び目は8の字結び目以外には存在しない。
  • 結び目解消数(結び目を解くために最低限必要な交差交換の回数)は1である。
  • 組み紐指数は3である。
  • 2本橋結び目である。つまり、橋指数(射影図の最長上道の本数の最小値)は2である。
  • 結び目の種数(その結び目のザイフェルト曲面の最小種数)は1である。
  • ジョーンズ多項式

    1. ^ Chun Cao and Robert Meyerhoff, The orientable cusped hyperbolic 3-manifolds of minimum volume, Inventiones Mathematicae, 146 (2001), no. 3, 451–478. MR1869847


    「8の字結び目」の続きの解説一覧



    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「8の字結び目」の関連用語

    8の字結び目のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    8の字結び目のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアの8の字結び目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

    ©2024 GRAS Group, Inc.RSS