37signals 37signalsの概要

37signals

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/08 01:15 UTC 版)

37signals, LLC
種類
公開会社でない株式会社
設立 1999年
創業者 ジェイソン・フリード
カルロス・セグラ
アーネスト・キム
本社
主要人物
ジェイソン・フリード
デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン
サービス ウェブアプリケーション
従業員数
59 (2021年) 
ウェブサイト basecamp.com

1999年にジェイソン・フリード、カルロス・セグラ、アーネスト・キムがウェブデザイン企業として設立。2000年にセグラが、2003年にキムが退社し、創業時から留まっているのはフリードのみとなっている。

概要

2004年中期よりウェブデザインからウェブアプリケーション開発に力を入れるようになり、初の商用アプリケーションはBasecampでその後Backpack、Campfire、Highriseをリリース、またTa-Da ListやWriteboardといったフリーウェアのウェブアプリケーションも2本リリースしているが、両方とも現在新規に利用できなくなっており、同機能は有料製品に組み込まれている。オープンソースのアプリケーションフレームワークであるRuby on Railsは2004年に一般公開される前は37signalsが使用するために開発されたものだった。

社名は電波望遠鏡が受信した37個の信号に由来しており、天文学者のポール・ホロヴィッツ英語版がこれらの信号は地球外知性からの潜在的なメッセージとしている[1]。2006年、共同設立者のジェイソン・フリードはマサチューセッツ工科大学テクノロジー・レビューが選出しているTR35という35歳以下の世界中の革新者における最高な35人の1人に選出された[2]

歴史

当初力を入れていたのはウェブデザインでPanera BreadやShopping.comを手がけていた。

初めて手がけた製品はプロジェクト管理アプリケーションであるBasecampで2003年より販売を開始した。

2005年、コンサルティング事業から撤退し、ウェブアプリケーション事業に専念することになった。Ruby on RailsというWebアプリケーションフレームワークはBasecampから抽出されオープンソースとして公開された。

2006年7月20日、37 singnalsはジェフ・ベゾスが個人所有する投資会社Bezos Expeditionsを通じて少数株主から株を取得したと発表した[3]

2014年2月4日、37signalsからBasecampに名前を変更したが、2022年5月に再度社名を37signalsに戻している。

Signal vs. Noise

1999年よりSignal vs. Noiseというブログを運営している[4]。2005年2月以降のコンテンツはアーカイブされていて、カスタムビルドのブログツールがブログに使われている。かつてはMovable Typeを使用していた[5]。このブログでオンライン広告による収益を生み出している。

Ruby on Rails

Ruby on RailsとはRubyで書かれたWebアプリケーション用のフレームワークで37signals社員のプログラマーの1人であるデイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソンが開発した。当初は37signalsの初めての製品であるBasecampで使用されていたが、2004年に抽出されオープンソースとして公開した。しばしばRailsやRoRと略されている。

またRuby on Rails公式サイトでは「sponsored by 37signals」と明記されている。現在Ruby on Railsの開発はRails Core Teamが手がけているがハンソンも参加している。


  1. ^ 37signals.com: What's in a Name?”. 37signals. 2007年4月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年4月1日閲覧。
  2. ^ 2006 Young Innovators Under 35”. Technology Review (2006年). 2011年8月15日閲覧。
  3. ^ Arrington, Michael (2006年7月20日). “37 Signals Takes Jeff Bezos Investment”. TechCrunch. 2008年3月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年3月21日閲覧。
  4. ^ Signal vs. Noise at Archive.org, 37signals, Signal vs. Noise, (1999-11-28), オリジナルの2005-12-31時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20051231121312/http://www.37signals.com/svn/  「シカゴで1999年に立ち上げた」と記述されている
  5. ^ The new(ish) Signal vs. Noise”. 2007年4月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年4月22日閲覧。
  6. ^ Basecamp Launches”. 37signals, Signal vs. Noise (2004年2月5日). 2007年6月15日閲覧。
  7. ^ LAUNCH: Campfire, easy group chat for business - Signal vs. Noise (by 37signals)
  8. ^ Preview 1: An introduction to Highrise (the product previously known as Sunrise)”. 37signals, Signal vs. Noise (2007年2月12日). 2007年3月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年4月1日閲覧。
  9. ^ An Introduction to Highrise on Signal vs. Noise
  10. ^ LAUNCH: Highrise”. 37signals, Signal vs. Noise (2007年3月20日). 2007年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年3月20日閲覧。
  11. ^ LAUNCH: Ta-da list”. 37signals, Signal vs. Noise (2005年1月19日). 2007年6月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年6月15日閲覧。
  12. ^ http://37signals.com/tadalist-retired
  13. ^ http://37signals.com/writeboard-retired
  14. ^ http://37signals.com/svn/posts/2899-sortfolio-deserves-a-better-home-make-us-an-offer


「37signals」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「37signals」の関連用語

37signalsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



37signalsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの37signals (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS